スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ウパンガエリアで人気No.1のレストランとして紹介した“バワルチ”。 しかし、前回の調査結果は、お釣りを誤魔化されたこともあり、「自らお食事をすることはないでしょう」となりました 。 その時の記事。 https://blogs.yahoo.co.jp/ghnjw956/28643172.html 前回はビュッフェランチをとりましたが、ラマダン中の週末に、気まぐれで、再びお食事をすることにしました。 アスカリ が守っており、暗闇に明るく浮かぶお店のゲートを潜ると、お店の前の駐車場には車が 5 , 6 台停められていましたが、お客さんは一人もおらず、まるで砂漠のような風景がそこにはありました。 前回とは異なるウェイターが、「断食中だから」と気まずそうに説明をしながら、後方ど真ん中の席に案内してくれました。 メニューを渡されましたが、正面 ...
出演情報です。「世界一の親日家」@テレビ寺子屋関西テレビで放送されます。是非ご覧下さい。放送は、9日、朝の5:00?です 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
金曜日の「あなたとハッピー」@ニッポン放送、有難うございます。8時台は九州豪雨、ヒヤリ東京上陸、西田敏行さん虚偽記事ネット上で流布、お中元等のニュ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
昨年は 5 月頃から雨が降らなくなったが、今年は 6 月になっても雨 が降り続いた。 しかも、大雨であったため道路が浸水して大渋滞が発生したり、強風により巨大なバオバブが倒壊したりと、至る所で長い期間、被害が発生した。 しかし、 6 月の第 2 週目に入ると、雨はほとんど降らなくなり、乾燥し冷気を含んだ空気に変わった。 快適な日を予感させる早朝。 降り注ぐ太陽も、なんとなく和らぎ、その中をお散歩すると透明でシルクのような風が頬を撫で、木陰に入るとひんやり とした。 遠くに目をやると、真っ青な空がどこまでも続き、その中を着陸姿勢に入った飛行機が、窓から乗客の顔が見えるほどに高度を下げ、頭のすぐ上を通り過ぎた。 どこまでも続く青い空。 売れそうにない商品を歩道に並べ、その近くを通 ...
今日のまかない、旨かった〜〜?(*´?`*)?? ダルがムングホール(緑豆ムング豆の皮つき)これはネパールでは元気ないとき好んで食べるお豆。体力奪われるこんな蒸す日にはドンピシャ!!ヒングが効いてるよ笑 茄子やらズッキーニのとろり&歯応え夏野菜タルカリ、自然発酵の進んだ瓶コアチャールとの組合せがいつに増してバツグンでした! 今日のダルバート召し上がったお客様、ラッキ〜〜(=´∀`)人(´∀`=) 引き続き好評、甘くてみずみずしいとうもろこし、茹でただけなのに不思議にうまいモナの茄子、新玉ねぎなどなど、試食お野菜サラダの味わいはもちろんいわずもがな也。 Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jul 7 8:12am PDT
今まで、これほど多くの映画を観た記憶はない。 この理由として考えられるのは、ダルエスサラームには娯楽が少ないこと、チケットが安いこと、映画館が徒歩圏内に複数あること、自宅でテレビを観ないこと等が考えられる。 と言う訳で、先週に続いて、今週封切られた RAABTA を観ることとした。 第 1 回目の映画は 14 : 00 に上映されるので、まずは、キスツ通りにあるインド料理屋さんへ、サンデースペシャルを食べに行くこととした。 日曜日なので、市内中心は人通りが少なく静かで、その中を闊歩すると、冷気を含んだ風が全身を通り抜けた。 どうやら雨季が、ようやく明けたらしい 。 バイビ・ティティ・モハメッド通りの様子。 ラマダン中ためか、多くのレストランはひっそりと営業をしており、しかし、店内には溢 ...
嵐のあと。秘密の花園(w)のバタフライピーの種が流されずに発芽していた!!真夏を乗り切り、秋の実りに乗っかれたらいいな。大きくなぁれ〜〜(=´∀`)人(´∀`=) そして雨後のカレーリーフの実、こちらもまだ淘汰されずに成長続ける今年はかなり良い成績!! #curryleaf #batterflypea #kalapincha #バタフライピー #カレーリーフ #カラピンチャ Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jul 6 7:27am PDT
ツイート 自然災害の多い日本では学校で防災訓練を行い、各家庭に災害時の備えがあることは、珍しくないことかもしれません。しかしスリランカでは、災害が起きることを想定して備えをしている家庭は、あまり多くはありません。 特に貧困層の多い北部では、備えのない中で干ばつなどの自然災害が起こり、農作物がダメになってしまい、収入源を失い、さらに貧困に追い込まれる事例があります。 これらの負のサイクルを断ち切るため、JENでは、減災や防災の支援を行っています。 そのひとつである、減災・防災ワークショップが、2017年6月30日から始まりました。 【ワークショップ会場】 【参加者】 ワークショップは5部構成で、 1.参加者の自己紹介・アイスブレーキング 2.穴埋めクイズ 3.講義 4.ビデ ...
出演情報です。「あなたとハッピー@ニッポン放送6月7日(金)8:00?出演いたします。 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ウパンガ地区には、夜 になると営業を始めるレストランがある。 その代表格は、お肉がおいしい“テキサス・グリル”。(勝手に断定) このレストラン以外にも、自宅から徒歩 20 分以内にいくつもあり、血が騒ぐ 満月の金曜日に、珍しく夕食をとりに出かけた。 ハイネケン の緑の看板が、門柱で輝いており、その斜め上には、遠くからでもよく見える BAR & GRILL “ NINO’S ”の文字があたりを照らしていた。 門をくぐると、民家と塀の間に鉄板の屋根をかけた空間があり、屋根と塀の隙間から、そよ風 が店内を駆け廻っていた。 ラマダンで絶食しているためか、店員さんからは全く生気が感じられず、さらに、陽が沈んでいるにも関わらず、お客さんがいないことで、まるで砂漠にいるような錯覚になった。 また、看板に BAR ...
execution time : 1.635 sec
