スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



嵐のあと。秘密の花園(w)のバタフライピーの種が流されずに発芽していた!!真夏を乗り切り、秋の実りに乗っかれたらいいな。大きくなぁれ〜〜(=´∀`)人(´∀`=) そして雨後のカレーリーフの実、こちらもまだ淘汰されずに成長続ける今年はかなり良い成績!! #curryleaf #batterflypea #kalapincha #バタフライピー #カレーリーフ #カラピンチャ Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jul 6 7:27am PDT
ツイート 自然災害の多い日本では学校で防災訓練を行い、各家庭に災害時の備えがあることは、珍しくないことかもしれません。しかしスリランカでは、災害が起きることを想定して備えをしている家庭は、あまり多くはありません。 特に貧困層の多い北部では、備えのない中で干ばつなどの自然災害が起こり、農作物がダメになってしまい、収入源を失い、さらに貧困に追い込まれる事例があります。 これらの負のサイクルを断ち切るため、JENでは、減災や防災の支援を行っています。 そのひとつである、減災・防災ワークショップが、2017年6月30日から始まりました。 【ワークショップ会場】 【参加者】 ワークショップは5部構成で、 1.参加者の自己紹介・アイスブレーキング 2.穴埋めクイズ 3.講義 4.ビデ ...
出演情報です。「あなたとハッピー@ニッポン放送6月7日(金)8:00?出演いたします。 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ウパンガ地区には、夜 になると営業を始めるレストランがある。 その代表格は、お肉がおいしい“テキサス・グリル”。(勝手に断定) このレストラン以外にも、自宅から徒歩 20 分以内にいくつもあり、血が騒ぐ 満月の金曜日に、珍しく夕食をとりに出かけた。 ハイネケン の緑の看板が、門柱で輝いており、その斜め上には、遠くからでもよく見える BAR & GRILL “ NINO’S ”の文字があたりを照らしていた。 門をくぐると、民家と塀の間に鉄板の屋根をかけた空間があり、屋根と塀の隙間から、そよ風 が店内を駆け廻っていた。 ラマダンで絶食しているためか、店員さんからは全く生気が感じられず、さらに、陽が沈んでいるにも関わらず、お客さんがいないことで、まるで砂漠にいるような錯覚になった。 また、看板に BAR ...
万願寺唐辛子、ハラペーニョの販売開始してま〜す! 茄子やピーマン類、夕顔・冬瓜といったウリ類の美味しい季節になりましたね〜(o^^o) ネパールのおうちごはん ”ダルバート” も、夏野菜をふんだんに使ったプレートがお楽しみ頂けます! 明日のタルカリはこれッ(^○^) ご来店お待ちしてますね? #モナの丘 #ダルバート #dalbhat #夏野菜 #茄子 #万願寺唐辛子 #ハラペーニョ #夕顔 #タルカリ #アチャール Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jul 5 1:15am PDT
梅雨の晴れ間。 本日のモナの丘。 おや?おやおや? よく見ると、お天気のいい日だから、ネパールのお漬物(アチャール)も自然発酵を進めるため、しばし日光浴(*?-?*) #nepalikana #achar #自然発酵 #ミニトマト #モナの丘 #梅雨の晴れ間 #相模原 Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jul 5 12:52am PDT
こないだスリランカのニュースで、デング熱の患者で病院がパンク状態になっていて、病院の廊下に寝ている人がたくさんいた衝撃的な映像を見ました。 スリランカ保健当局によると、今年のデング熱による死者が230人に達した模様。これは昨年1年間の死者78人に比べ、今年はわずか半年で、3倍もの犠牲者数だそうです。 5月末ごろ南西部を中心に豪雨災害に見舞われた結果、今年は雨期の豪雨による洪水の水が引かなかったこともあり、デング熱を媒介する蚊が大量発生。 雨水や水溜まりから蚊が繁殖しやすくなることは、スリランカ人なら誰でも分かりきった話ですが、一年中暑い国ですからね。四六時中、蚊はどこかしらにいますのでスリランカ人でも蚊に刺されます(笑) それでも予防策はありますので、これからスリランカに ...
こないだスリランカのニュースで、デング熱の患者で病院がパンク状態になっていて、病院の廊下に寝ている人がたくさんいた衝撃的な映像を見ました。 スリランカ保健当局によると、今年のデング熱による死者が215人に達した模様。これは昨年1年間の死者78人に比べ、今年はわずか半年で、3倍もの犠牲者数だそうです。 5月末ごろ南西部を中心に豪雨災害に見舞われた結果、今年は雨期の豪雨による洪水の水が引かなかったこともあり、デング熱を媒介する蚊が大量発生。 雨水や水溜まりから蚊が繁殖しやすくなることは、スリランカ人なら誰でも分かりきった話ですが、一年中暑い国ですからね。四六時中、蚊はどこかしらにいますのでスリランカ人でも蚊に刺されます(笑) それでも予防策はありますので、これからスリランカに ...
この日の朝は、いつもよりは遅く目が覚めた。 ここ数日、深夜 0 時近くまで起きていたからであろう。 窓の外はすでに明るく、 6 時 15 分をまわっているようだ。 ダルエスサラームは赤道に近いため、 1 年を通して、日の出と日の入りの時間があまり変わらないので、陽が昇る時間帯は、時計を見る必要はない。 しっとりとした風 が入ってくる窓から、空を眺めると、満月さんが、がんばっていた。^ 昨夜と同じで、満月は小さく見える。 お月様を眺めていると、空は明るいままにも関わらず、大雨が降り始めた。 アパートから死角になる南東の空は、雨雲に覆われており、雨季が完全に明け切っていないようだ。 大雨は 5 分間続き一旦止み、その数分後に、再び大雨が降り始めた。 この雨も 5 分程で止み、太陽が差し込み ...
カマキリくん無事脱皮! 嵐の前の静けさ… あっと モナの丘d(^_^o) #カマキリ #脱皮完了 #自然いっぱい #モナの丘 #モナちゃん #猫だいすき Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Jul 4 2:08am PDT
execution time : 0.264 sec