スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
この本の題に、“新任 3 年目までに必ず身に付けたい”とあることから、新米の先生に向けて書かれた本と思われます。 しかし、その内容は、社会人にとっても、仕事で必要となるプレゼンテーション、効率的な業務の処理、顧客の獲得、同僚とのコミュニケーション、部下への適切な指導、業者への確実な指示などに役に立ちます 。 例えば、海外で働いている日本人から「 言ったのに 」 とか、「 できていないじゃないか 」との、ぼやきをよく耳にします。 これは、その国の部下へ仕事を依頼しても、期日までに、こちらの指示したことが、半分もできていないときに、発せられる言葉です。 このことについて、本の中では「“ 言って終わり”になっていませんか 」とあります。 (ただし、著者は小学校の先生を対象として ...
久しぶりのTEA SMILEさんとのコラボイベント、 「スリランカ料理と紅茶を楽しむ夏の会」を 昨日と一昨日の2日間やらせていただきました。 会場は千葉市内にある「青葉の森キッチン」さん。 明るくて素敵な場所です。 まずはみーや先生のウェルカムティー。(写真撮り忘れ。 ) キリテーをアレンジしたトロピカルキリテー。(レシピ付き ) 皆さんにキリテーを召し上がっていただきながら みーや先生のキリテーやチャイのお話を。 そして早速お料理のデモ開始。 「おかあさんのビリヤニ」と「キャンディアンスタイルのチキンカレー」の2種類を 作らせていただきました。 ビリヤニはいろんな国にいろんなスタイルのものがありますが、 私のはお母さんが作る家庭料理で「スパイスまぜごはん」って感じ ...
ジャムヒューリ通りとザナキ通りのDTVラウンドアバウトに、ガラス張りの 2 階建てのカフェを発見した。 最上階はまだ、工事中。 このラウンドアバウトには時計塔があるが、正確な時間を差しことを見たことが無い。 このカフェは、街が、つかの間の休息をとる日曜日にも、時間を短縮してだが、営業をしている。 カフェの名前はインプレッソ・エスプレッソ。 1 階が少し高い所にあり、入口前の階段の手すりには、縄のようなすべり止めが巻かれている。 店内に入ると、カフェのオーナーが煙草を吸っているお客さんに、禁煙 であると注意をしていた。 入口を潜り左手に、ケーキなどが入れられた透明なガラスのショーケース及びレジカウンターがあり、右には、数組のテーブル席、その奥に手洗い場と階段が見えた。 ...
ひたち海浜公園のコキアライトアップ見てきた〜〜(=´∀`)人(´∀`=) コキアが赤くなる頃はもっともっと混み合うそう。3つのストーリーのライトアップバージョン、楽しみました。 最後におなじみ、愛子おばあちゃんの手作りひょうたんランプ????創造性と根気の要る大作、圧巻!! (ひたち海浜公園には何度か来ているけど、たいてい秋のリレーマラソンで、見晴らしの丘はネモフィラ植え替え時期で整備中。きれいな丘は初めて見た????) #愛郷無限 #ひたち海浜公園 #コキアライトアップ Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2017 Aug 21 7:54am PDT
サモラアベニューとインディアンストリートがぶつかった地点から、空港へ向かって数百メートル先に、少しモダンな雰囲気の店構えから、よく目立つ現地飯屋さんがある。 このお店へ行くための出発点を、サモラアベニューとオハイオストリートのラウンドアバウトにあるアスカリ像とした。 数か月間行われた改修工事中は、2M以上の仮囲いを建てて、工事の様子が見えないようにしていたことから、ダルエスサラーム市が相当力を入れているモニュメントであることがわかった。 わざわざ、設計者及び施工業者の名前が書かれている。 ここから 15 分、空港方面へ歩いた先の歩道に、テーブルと椅子が並べられているのが見えた。 歩道に立てかけられた黒板には、メニューが書かれており、開かれた現地飯屋さんであることを ...
お盆の時期に、コテコテの仏教国出身の人間がふと日本仏教について考えた。Yahoo ニュース!
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2017/8/20 22:14:40)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2017/8/20 22:14:40)
?お盆の時期に、コテコテの仏教国出身の人間がふと日本仏教について考えた(にしゃんた) - Yahoo!ニュース 日本には先人に学び、今後とも外来の文化を同化するのではなく外来文化を日本の土着の文化と、両者とも輝き、笑えるよう融合させ進 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
お盆の時期に、コテコテの仏教国出身の人間がふと日本仏教について考えた。Yahoo ニュース!
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2017/8/20 22:14:40)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2017/8/20 22:14:40)
お盆の時期に、コテコテの仏教国出身の人間がふと日本仏教について考えた(にしゃんた) - Yahoo!ニュース日本には先人に学び、今後とも外来の文化を同化するのではなく外来文化を日本の土着の文化と、両者とも輝 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
日本人にとってヒンズー教 は、違和感があまりない宗教との考えがあります。 それは日本には古くからある“ 八百万の神 ”の言葉から、わかるように多神教の文化があり、それに対して、ヒンズー教もシヴァ神、ヴィシュヌ神、ブラフナー神、インドラ神など多神教だからとのことです。 よく晴れた休日に、スーパーマーケット V-Marche で“ Good Day Cashew Cookies (ビスケット)”を買うため、 VIVA TOWER へ向かいました。 VIVA TOWER は、 1 階がショッピングモール、その上の階に航空会社などの事務所があり、さらに中間階から上は、住宅となっています。 ガラスの自動ドアを潜り、ロビーに入ると、水が流れている2.5M程の大理石の壁 が正面にあり、その両脇には 2 階へ通じるエスカレーターが自動運転されています。 先日、水の ...
execution time : 0.341 sec
