スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



もうすぐスリランカの新年ですね。スリランカではホロスコープに則っていろいろな行事が行われるんですが、その時間に合わせてメルマガでも新年の体験メルマガをお送りすることになったのでバタバタしてます。が、メルマガを購読していないけど今年のスリランカの新年の時間を知りたい!という方がいると思いますしこちらにも簡単に新年の時間を書くことにしました。必要な方は参考にしてみてくださいね!2018年スリランカのお正月行事4月12日 旧年最後の洗髪納め4月14日 01:45(05:15)空白の時...
日本のいいところは、痒いところに手 が届くようなものが多く販売されており、更に品質に信頼がおける。(最近の報道によれば、その品質も怪しくなりつつあるが ・・・) スーパーマーケットや 100 円ショップで実際手に取って商品をチェックし、特にタンザニアでは手に入らないものを購入すると、スーツケースが満杯となってしまった。 重量はさほどないものの、大きなスペースをとったのは、職場の上司や同僚へのお土産だ。 ついでに、読み終わった日本の本もお土産とした。これは、少し重いかな・・・ 健康診断では悪い数値は一つもなく、お医者さまからもこの調子でとのアドバイスを受け、楽しみを求めるが節度をもって送っていたタンザニアでの生活が、功を奏したようである。 日本ではインフルエンザが流行 ...
3 年ぶりの皆既月食だそうだ。しかも、月が大きく見えるタイミングで。 夜空に雲が流れており、見えなくこともあるが、雲の切れ間から観ることができるので、さほど問題ではない。 午後 8 時頃、屋根の上に見える月 は大きく、眩しく輝いており、このあと月蝕が起きるとはとても思えない。 しかし、午後 9 時を過ぎ、空を見上げると月蝕が始まり、すでに半分以上がかけていた。 さらに 1 時間後に月を見ると、完全に月が地球の影に入って赤い円となり、なんとなく空も赤みがかかって見えた。 帰国中に偶然遭遇した、寒い冬の夜空の天体ショーでした。
木の芽摘みました〜〜???????? 香りに包まれてシヤワセ〜〜???????? ここ1週間、10日くらいの間に爆発的に発芽してきたので、全ての葉っぱがまだ柔らかい???? それにしても今年は、葉っぱも蕾も一緒くたに生えてくる樹木が多いような!!異常気象! #山椒 #木の芽 #japanesepepper Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Apr月9日am7時56分PDT
夕べ夜な夜な作った〜 ?タケノコと蕗を揚げとひじきで炊いたの ?蕗の葉っぱの佃煮 ?大根葉の塩もみ胡麻和えふりかけ ?大根葉の小海老炒めふりかけ やっぱこの時期、山の幸を頂かないと体がデトックスしない、田舎育ちなあたし???? #筍 #タケノコ #蕗 #蕗の佃煮 #大根葉のふりかけ #山菜大好き Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Apr月9日am3時23分PDT
帰国してからの 1 週間は、一年の中で一番寒い時季 にも関わらず、最高気温が 3 月上旬の日もあり、穏やかな冬の日々であった。 すれ違う近所の人々からは、「温かいですね」との挨拶があり、皆、この束の間の冬の休息を喜んでいる かのようであった。 但し、常夏の国で 1 年以上過ごした身にとっては、これでも日本の冬の寒さはつらく、体の芯まで冷え、この状態は一時帰国中続いた。 帰国翌日から、歯の治療と健康診断を行い、空いた時間は、図書館で本を借り、読書を始めた。 読みたい本が読みたいだけ容易に読むことができるこの環境は、幸せであると実感した。 まず、塩野七生著の“ 逆襲される文明 ”と、白石顕二著“ ザンジバルの女子軍 ”を借り、帰国後一番初めに読んだ本は、この 2 冊のうちの“ザンジバ ...
新年明けました。 今年もよろしくお願いします。 が、新年早々、悲しいお知らせ。 去年の夏にゲンキが天国へ旅立ちました。 もう着いたかな? 8月24日に旅立ちました。 1週間間に合わなかった。 あとちょっと待っててくれれば会えたのに。 ゲンキなりに気を遣ったのかもしれません。 まったくいつも寝てばかり。 でも、本当はもっと外で遊びたかったんだろうな。 天国で、ネリ子とランタと走り回ってることでしょう。 ということで、チャコは一人で新年でした。 チャコはいつまでも健康に毎日楽しく過ごしておくれ!
闇の中で青く浮かび上がるスワンナプーム国際空港ターミナルは、乗客で混雑しており、どこのチェックインカウンターにも手続きをしている大勢の乗客がいた。 ブルーにライトアップされたビームの下、金色の寺院や 緑 と 赤 の鬼があり、最後までタイ情緒を感じるような配慮で、この精神がタイへのリピータを増やしている理由の一つであろう。 4 時間程前にも関わらず、JAL のチェックインカウンターは開いており、機内預けの荷物を訊かれたのみで、搭乗券を容易に手に入れることができた。 搭乗券を握って、出国手続きの前のセキュリティーチェックへ行くと、長蛇の列が蛇 のようにうねっていた。 しかし、 6 か所検査所があるためか、列の進みは、意外と早かった。 並んだ列の前後には日本人に似た団体さんが ...
3年生以上の大鉢カラピンチャ(カレーリーフ)たち、まだ事務所の一角で待機中だけど、すでにバカスカ花芽がつき始めてます。 うちの子たちは、秋咲きが多かったんだけど、去年あたりから春先にも蕾をつけるようになりました。 そろそろ屋外に出そうかな???? 開花、結実しますように…???? #カレーリーフ #カラピンチャ #カラピンチャの苗 #オオバゲッキツ #南洋山椒 #curryleaf #karapincha #相模原 Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Apr月7日am7時30分PDT
にしゃんたさん(@nishanjapan)がシェア 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
execution time : 1.148 sec