スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



View this post on Instagram カレーリーフの苗、今年も販売始めました〜???? . . と昨日書こうと思ったら、お彼岸連休で第一弾は完売???? 半月後くらいにまた徐々に販売致します?????♀? お楽しみに〜〜?? #karapincha #curryleaf #モナの丘 #カレーリーフ #カラピンチャ #ハーブ苗販売 #南洋山椒 #オオバゲッキツ Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Sep月24日pm3時56分PDT
イリンガに到着し、不愉快な思いをせず安全に戻れたので、感謝の気持ちを込めて、言い値の 2,000 円に 500 円加えて払うと、お兄さんからは、「 少ない 」との言葉が。 「 それならば、約束通り 2,000 円しか払わないよ 」と、 500 円を取り上げ、この場を去ろうとしたら、「 2,500 円でいい 」との返事が。 弱者を追い詰めるのは嫌なので、 2,500 円を支払い、地元で人気の現地飯屋さんの Baba Nasa Cafeteria へ向かった。 大通りに面し、バス乗り場に近く、立地はとても良いが、見た目の建物はとんでもなくローカルぽい食堂であった。 しかし、店内は広く客室が 2 か所あり、席が徐々にお客さんで埋まり始めた。 きびきび働いているウエイターが注文を取りに来たので、飛行機の中でウンコ がしたくなったら悲劇になることを考え、軽 ...
View this post on Instagram 擦り傷にクルンバアタをすったものをつけると治りが早くなる?止血になる?みたいです。 #アーユルヴェーダ A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Sep 24, 2018 at 5:54am PDT
View this post on Instagram 部屋が薄暗いのでキレイな写真は撮れません(私の安物スマホでは) 生胡椒が売ってました! MAR'Sの製品でオーガニック。これでRs 200は安い! 重いからあまり持ち帰れないけどお土産に配ったら喜ばれそう。???? A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Sep 24, 2018 at 5:15am PDT
View this post on Instagram じゃがいもみたいに見えるけどサタピッラっていうフルーツ。初めて見た! まだ熟してなくてエグミがすごい???? 熟したらおいしいのかな。 まだ知らない食べ物たくさんある! A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Sep 24, 2018 at 4:37am PDT
Disaster #Preparedness + Int’l Community
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/9/24 15:59:02)
from にしゃんたオフィシャルブログ「まいど おおきに」Powered by Ameba (2018/9/24 15:59:02)
【INFO】“Disaster #Preparedness + Int’l Community”Symposium on Nov 13 for all Tokyo residents. Gov. Koike; Mr. Nobuyuki Takahashi, Multic 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View this post on Instagram . 雨降りなスリランカ????????. . 昨日の夜無事に到着したメンバーは 今日からアーユルヴェーダスタートです?? . 脈診にドキドキ? ちゃんと寝れたかな〜 . . #srilanka #ayurveda #スリランカ #アーユルヴェーダ #マリオ朝からキッチンに立つ! Manami Suzuki さん(@manamayura)がシェアした投稿 - 2018年Sep月23日pm7時16分PDT
View this post on Instagram ローカルの友人のお仕事のサポートしてきました。 ネイティブの日本語を聞かせたい、とのことでキレイな日本語を話す先生のアシスタント。 今日は90名位の生徒さんがいました。 A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Sep 23, 2018 at 10:48am PDT
間近に石柱を見たくなり、わくわく しながら、一人分しか通ることができない幅の坂道を下りた。 近くで見る石柱は迫力があり、登山家ならば、登りたくなるであろうと思った。 そして、石柱の天辺に立ち、この奇景を堪能した後、たちション をしたら、さぞかし爽快であろうと、不謹慎な思いが脳裏をよぎった。 石柱に触ってみると、つるつるした石ではなく、砂の塊のような感触であった。 石柱は、細いものから巨大なものまであり、長年、川に削りとられて、できたとのことで、それらからは悠久の時 の流れを感じた。 ところで足元を流れている水は、白く、まるで牛乳 の様であった。 お姉さんは、「 甘くておいしいよ 」と言ったが、明らかに下手なジョークで、どのように反応したらよいのか戸惑った 。 先に進 ...
View this post on Instagram 昨日のお昼は鹿カレー。 家族誰も作ったことないらしくてこんな感じかな?と言いつつ作ってた。 癖がなくておいしい。???? A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Sep 23, 2018 at 3:39am PDT
execution time : 0.239 sec