スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



11月の営業カレンダーです。 4(日)は、岡山のアートスペース油亀さんで開催中の「カレーのためのうつわ展」にて、ライス&カリーを提供させていただきます。この日が、このイベントの最終日となります。 準備も含めて3(土)、4(日)と休業させていただきます。 また15(木)休業させていただきます。 ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。 11月も宜しくお願いします★
この時期、この里山で採れる食べ物で私が一番楽しみにしちゃってるのがキウイ!!先日も隣の空き地の放置キウイ、大家さんが手入れできずに夏からツタに覆われてしまっていたのを取り除いてみたりとかしてたんですが・・・Before[画像]After[画像]思ったよりもいっぱいキウイがなってました[画像]で、収穫を楽しみにしているところなんですが、2日ほど前に朝外へ出たら袋に入ったキウイが!![画像]これ、どこから来た!??隣のキウイは??まだ収穫されてない。。。この辺りはみなさん...
この時期、この里山で採れる食べ物で私が一番楽しみにしちゃってるのがキウイ!!先日も隣の空き地の放置キウイ、大家さんが手入れできずに夏からツタに覆われてしまっていたのを取り除いてみたりとかしてたんですが・・・Before[画像]After[画像]思ったよりもいっぱいキウイがなってました[画像]で、収穫を楽しみにしているところなんですが、2日ほど前に朝外へ出たら袋に入ったキウイが!![画像]これ、どこから来た!??隣のキウイは??まだ収穫されてない。。。この辺りはみなさん...
キリマンジャロと言えば珈琲。本格的な珈琲を飲ませてくれるカフェがモシには、いくつかある。 その中で、評判がよく老舗のカフェ“ユニオンカフェ”へ、タクシーをおりて、真っ直ぐに向かった。 建物外観は、まるで100年以上前に建てられたかのようで、哀愁が漂っている。道路に面してテラス席が室内をぐるっと囲んでおり、民家を改造しただけであろう。 制服を着てライフルを持ったアスカリが警備員及び駐車場係りをしており、その横の木でできた階段を上がり、室内に入った。 高い天井には天井扇、白熱電球のシャンデリアがぶら下がっており、壁にはタンザニアで著名な人の肖像画が掛っている。 カウンターもモスグリーンの木でできており、客席の椅子とテーブルも木で手作りだ。 外観だけでなく、室内もレトロで、古 ...
私、ぶどうがあまり好きではありません たまに食べると美味しいけど、皮むくの面倒だし ジュースやワインなんかは渋みがあまり...で 進んでは飲まない そんな私でもみつけたら迷わず買う 唯一大好きなぶどうがあります え?! ナスの漬物?! じゃないのよ ムーンドロップ というぶどうです 多分、1年に一度、今頃の時期に特定のスーパーでみかけるアメリカ産のぶどうです ぶどう特有のえぐみ?が少なく なんたって、皮ごとくえる!! 他にも皮ごと食えるぶどうはあるんだけど なんたってこのぶどうらしからぬお姿 小ナスみたいなくせに ムーンドロップだなんてステキなお名前がついてるし ハンツィも気に入って食べていました 今日は2パック購入 既に1パックなくなりそうな勢いです
View this post on Instagram ぱっつんぱっつん #強剪定、根っこ整理、植え替え後の #カラピンチャ 君たち、すべて順調で〜〜す???? タラの芽みたいにモソモソ新芽を蓄えておりゃんす???? All my #curryleaftrees (bigger brothers) stay healthy after drastic cutting and replanting. #karapincha #カレーリーフ #オオバゲッキツ #南洋山椒 #越冬準備 Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2018年Oct月21日pm11時22分PDT
【スパイス紹介】 フェヌグリーク シード 英記:Fenugreek Seeds シンハラ語:??? ???? ウルハール 和名:葫蘆巴(ころは) 加熱されることで、メイプルシロップのような甘い香りを放ちます。 カレーを作るときには、ホール状のままスターターとして良く用いられます。 当店でもカレー作りの一番はじめに、油で フェヌグリークシード と マスタードシード (アバ)を一緒に油で炒めて、香りを放ち出したタイミングで、タマネギやニンニクなどを加えていきます。 ただ フェヌグリークシード と マスタードシード では、香り放つ温度に差があるので、事前に フェヌグリークシード を乾煎りして保存しています。 またこうすることで、 フェヌグリーク が持つ強い苦味もやや抑えることができます。 スリランカで学んだ良くある手法で、カ ...
あっという間にもう4回目になる岡崎でスリランカ。11月は18日(日)に開催です。次回は・・・とうとうやっちゃうのか!と自分でも思うんですけどインディアーッパコットゥ!!マジですか・・・。でもやっちゃいます!!コットゥって最近のスリランカでも海外からの観光客に大人気でシンハラ語のインターネットニュースでも取り上げられることがあるくらい。とはいえ、コットゥロティを作るのは鉄板の問題もあるしもう少し試行錯誤が必要な気がするので混ぜるのに力がいらないインディア...
あっという間にもう4回目になる岡崎でスリランカ。11月は18日(日)に開催です。次回は・・・とうとうやっちゃうのか!と自分でも思うんですけどインディアーッパコットゥ!!マジですか・・・。でもやっちゃいます!!コットゥって最近のスリランカでも海外からの観光客に大人気でシンハラ語のインターネットニュースでも取り上げられることがあるくらい。とはいえ、コットゥロティを作るのは鉄板の問題もあるしもう少し試行錯誤が必要な気がするので混ぜるのに力がいらないインディア...
ゲートの前にいると、敷地の奥から女性が現れ「カリブ」と挨拶をしてくれた。 その女性に促されゲートを潜ると、広場が現れた。その広場の中に、簡易小屋がいくつかあり、マッサージや水着のレンタルの表示看板があった。 そして、その右側には、宝石が横たわっていた。 樹木に覆われた先を覗き込む。 一辺が30メートル程の池には、エメラルドグリーンの水が湛えられ、2メートル以上の深さがあるにも関わらず、はっきりと底が見える。 周囲には誰もいなく、爽やかな朝の風が木々を揺らし、鳥のさえずりのみが聞こえてきた。 水に手を浸してみる。渓流特有の身を切るような冷たさはなく、それどころか少し温かい。 エチオピアの首都、アジスアベベのホテルの屋外温水プールで泳いだことが記憶に蘇ってきた。 角質などを食 ...
execution time : 3.369 sec