スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



如水会館に来ております。全国的な組織さんの集まりの講演会。テーマは「多文化共生新時代~多様性の時代の職場 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View this post on Instagram お正月に買って頂いた #プリムラ ちゃんたちも、どんどん蕾が出てきて咲き替わってます???????? ゆっくり眺めてあげるの、いく日ぶりだろ???? 構ってあげられなくてごめんね???? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Jan月20日pm4時41分PST
View this post on Instagram 今日も晴れ?? 冬越し #カラピンチャ (#カレーリーフ )たち、元気????元気???? #スリランカ の #アッカパーナ (#セイロンベンケイソウ )も肉厚の葉を伸ばしています???? #karapincha #curryleaftree #kalanchoepinnata #akkapana #goodluckleaf #kidneystoneherbsremedies Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Jan月20日pm4時37分PST
ハンズレストランでお食事後、翌日の食中毒を想像した。 ムシカキを大量に食べたので、翌朝から始まる嘔吐は、大変辛いものとなるのは、間違いない。 今までの経験から、甘いものを食べると、嘔吐物がスイーツフレバーとなり、嘔吐が楽になる。 こんなことを考え、ふっと気がつくと、キスツ通りを歩いていた。 キスツ通りは、辛い食べ物が多いインド料理レストランが多いが、スイーツも食べられる。 通りの中程で、お店の窓ガラスに貼られた、美味しそうなケーキの写真を見つけた。 このお店は、モダン • コンフェクショネリー • ベーカリで、以前紹介したことがあるパン屋さん である。 店内は、改装され綺麗になっており、パンやケーキ等の種類も増えているようだ。 特に、以前パンを購入した時と異 ...
現在(1/21現在)募集中の教室やイベントなどは以下の通りです。 「すぐに満席になっちゃう」「いつも満席」と よく言われるのですが、全然そんなことないです。。。 人数が集まらず中止にすることもしばしば。 開催予定の2月は全然空いていますのでよかったら来てください?! 久しぶりにお肉なしの「ベジ」メニューもあります。 ベジ希望している方がいる、と噂で聞いて設定してみました。 2/5(火) 自宅料理教室 基本の4種 @4,000円 残席1 ・チキンカレー ・パリップ(レンズ豆のカレー) ・キャロットサンボル ・ポルサンボル 2/9(土) 自宅料理教室 @4,500円 残席2 ・ポークのゴラカ煮 ・リークステルダーラ(長ネギのピリ辛炒め) ・大根カレー ・クーニッソテルダーラ(干しエビのふりかけ) 2/13 ...
2 年以上前から、そのレストランがあることは、わかっていた。 しかし、営業しているのを見たことがない。 当然だ 。 お散歩をする週末は、お店を閉じているからだ。 代休日の金曜日に、お食事をしたことがない数少なくなったローカル食堂の一つであるこのハンズレストランで、昼食をとることにした。 この写真を見てもわかるように、ハンズレストランの方向には、バングラディッシュ領事館もある。 細い廊下のような通路を進む途中、長屋 1 階に開け放たれた扉があり、 10 畳程の室内に椅子数台が置かれ、待合室のようになっていた。 受付けにタンザニア人女性がいたが、待合室に来客は、見あたらなかった。 どうやら、これがバングラディッシュ領事館のようである。 細長い通路は更に先に続いており、この場 ...
11 月 20 日は、イスラム教の祝日で、多くの会社は休みとなるが、この日は火曜日なので、月曜日に出勤した人にとっては、いささか使い勝手が悪い。 このような日には、映画館で映画を楽しむに限る。 と言うわけで、最近にしては珍しく評価が高い映画 Widows を観に行くことにした。 複数の映画館で上映されているが、上映開始時間が午後 2 時半のムクキハウスのセンチュリーシネマとした。 この日も暑いが、青空に雲が少なく、湿度が低いので、日影を歩けば暑さは気にならない。 途中、ツインタワーがある高層ビル郡を眺めていると、その近くにある建設中の高層ビルが、 上棟 したらしく、仮囲いが外されていた。 久しぶりに訪れたムクキハウスは、建物前の広場で家族連れがお食事をしていた。 建物正面にあるガラ ...
ライフスタイル誌「FRaU」の2019年新年号のテーマは、SDGs。「エスディージー」とは、Sustainable Development Goalsの略で、2030年の達成を目指す世界共通の目標のこと。2015年の国連サミットで採択され、すでに各国で試みが始まっている。 我が家の畑をバックに。「FRaU」世界を変える、はじめかた。 スリランカからは、寺院に供えられる花から塗料を作り、寺院の壁画や仏像に使ってもらう、「 Petal Paint 」というプロジェクトが紹介されている。私もちょこっと取材に協力させていただいた。 スリランカでは、寺院にお詣りの際は、花、ココナツオイル、お香を必ず持っていく。仏塔や仏像の前のお供えの台には、参拝者から花が置かれ、積まれていく。大きな寺院だと、すぐに台がいっぱいになってしまうので、色とりどりの花が次々とゴミ ...
この日の料理教室はリクエスト開催でした。 何度も来てくれているのでやったことのないメニューを探すのが大変なくらいです。 スリランカ料理を知らない友達を連れてきてくれたり、 本当に感謝です。 この日のメニューは、 ・ポークのゴラカ煮 ・パリップ?(レンズ豆のカレー) バターを使うので濃厚でおいしい。 今一番お気に入りのレンズ豆のレシピ。 ・カジュテルダーラ(カシューナッツのピリ辛炒め) おつまみにもぴったり! ・リークステルダーラ(長ネギのピリ辛炒め) 最後の最後でやっと決まったメニュー。 今の時期、長ネギがおいしいのでおすすめです。 おまけの料理は、 ・隼人瓜のカレー ・パセリサンボル これはみんな大好き。 ・紫キャベツのサラダ 紫キャベツはテ ...
今日は長女スドゥの授業参観でした 私はチュッティーを連れて初参戦 すると 教室に着いて早々、担任の先生が 「子供たちの前で、赤ちゃん見せてもらえませんか?」 ふと、黒板をみると お母さんが赤ちゃんを抱っこする絵と共に "自分が生まれた時はどうだったか?" みたいな事が書いてあって あ〜なるほど、そういうことか ! 今回の授業は 子供達が生まれた時の事を辿りながら 命について考える 道徳の授業でした そういう事なら協力しない理由はない! デブデブBodyを上手く隠した 抱っこ紐とアウター 全部脱ぎ捨てて 小ちゃな教材と共に でっかいママもお披露目となりましたが 思わぬところでお役に立てたチュッティー なのでした 席替えをしていて 真ん中の1番前の特等席になっていたスドゥ 笑 照れたような、誇らしげな顔 ...
execution time : 0.277 sec