スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日は、今年度の大学の最終授業日です。ボランティア論、共生社会論と比較文化論の三コマ。先日の 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
主にスリランカ料理教室を主宰しているKumburaの由美子先生と、 2/24(日)お食事会を開催いたします。 先行予約により、11時、13時、17時が満席となりましたので 19時?ご予約を受け付けています。 ご興味ありましたら是非、食べに来てください。 【日時】2月24日 日曜日 午後19時 【場所】東急田園都市線 駒沢大学駅下車 徒歩7分 (のちほど詳細はお伝えいたします) 【参加費】 2,500円 当日支払い (材料の調達と事前の準備のため、キャンセルは3日前より半額、当日は全額を頂戴いたしますことをご了承ください) 【メニュー(予定)】 〜前菜〜 カトゥレット、マールアンブルティアル、サラダ 〜プレート〜 チキンカレー、人参のカレー、コラサンボール、菜花のテルダーラ、バトゥモージュ、パリップ、パパダン 〜デザー ...
埼玉にある紅茶専門店セレンディップさんで またまたスリランカ料理のランチを出させていただくことになりました。 現在ご予約受付中です。 【セット内容】 スリランカカレープレート 6点盛り &紅茶1ポット/ 1600円 ↑前回は5種盛りでしたが今回は6種盛りになります。 【日 時】 2019年3月31日(日) ?12時00分? ?15時00分? 入れ替え制となります。 締め切りは 2019年3月10日(日) ご予約はお手数ですが、セレンディップさんのHP内の↓ お申し込みフォームからお願いいたします。 https://serendip-teas.amebaownd.com/ セレンディップさんのお店は、 最寄駅は、東武スカイツーライン「大袋駅」 西口より徒歩5分ほどです。 ※前回コラボイベント時のセレンディップさんのお菓子。完売御礼でした。 アハサ食堂のスリランカ ...
タンザニアでは道を歩いていると、見知らぬ人から、よく声がかかる。 「 チャイナ 」とか「 ニーハオ 」とか「 ヒホハ 」等と。 タンザニア人は、お節介焼きなのだ。 彼らは心温かい 人達ではあるが、度が過ぎると、こちらの心が疲れて しまう。 そんなときは、カフェでのんびりとするに限る。 それができるカフェの一つが、ハラレ シティ ホテル 1 階のカフェで、カリアコ東部にある。 中級ホテルのカフェであるため、ウエイトレスは制服着て、テキパキと働いており、マネージメントがなっていないカフェでありがちな、なかなか注文をとりにこないことは、このカフェではない。 廻りにいるお客さんは、落ち着いた雰囲気を漂わせており、出張でこのホテルに滞在しているような人も見られた。 但し、白人 やアジ ...
この映画は感動 します。 スポーツものであり、根性ものであり、ロマンスものであり、ファミリーものでもあります。 更に、ハイライトシーンでは、ロシア語 でノックダウンのカウントをとっており、ロシア語を学習したものにとっては、少し嬉しくなった。 その映画は、クリード 2 。 まずは、映画が始まる前に腹ごしらえだ。 チキンビリヤニが 350 円と、他の食堂よりも安いニューザヒルに入った。 お店の場所は、モスク通りで、映画館から徒歩 10 分のところにある。 この日の、チキンビリヤニは、ご飯が固くて噛むことができず 、料理の質が安定しないのは、タンザニアの特徴だ。 お食事を終えても映画が始まる迄、まだ時間があるので、オーラモール 3 階のフードコートでお茶をすることにした。 選んだケーキ ...
View this post on Instagram ついに降雪??平地もちらほら白いものが吹き交って…???? そんな厳冬の日、 遠方より古き良き友、来訪さる。うれしきかな???????? Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Jan月25日pm10時11分PST
12 月に入った。今年最後の月であると同時に、平成最後の年末でもある。 (2018 年 12 月 1 日に作成 ) 今年も、タンザニアで年末年始を過ごすことになりそうであるが、海外生活が長くなり、前回日本で年末年始を過ごした年を思い出すことが、もはやできなくなっている。 というわけで ( どのような意味かわからないが ) 、久しぶりに朝食をカフェ でとることにした。 朝食をとるカフェは、もちろん、庶民の味方 、フェアリーディライト。 ダルエスサラームでは、土曜日は 10 時過ぎでないと、営業が許されていないが、フェアリーディライトは、なし崩し的に 10 時前にお店を開けるようになった。 この朝の朝食は、マサラティと初めてお目にかかるケーキ。 パンプキンケーキのように見えるが、シナモンが入っているうえ、 ...
View this post on Instagram Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Jan月25日am7時04分PST
今月に入って、トウモロコシ畑への被害が拡大し、スリランカでも連日報道されている害虫問題。「セナ・キャタピラー」と呼ばれる幼虫で、ツマジロクサヨトウ(学名: Spodoptera frugiperda)というヨトウガの一種。ツマジロクサヨトウは、中南米の熱帯/亜熱帯地方原産だが、数年前にアフリカ南部で大発生し、トウモロコシに甚大な被害が出た。その後、去年の8月にインド南部でも見つかり、アジアへの被害拡大が心配されていたところで、昨年末からスリランカでも確認されていたらしい。 この幼虫、とにかく食欲旺盛であっという間に畑が食べつくされてしまう。また、一度に200個近くの卵を産み、蛾になると一晩で100キロもの距離を移動できるという。繁殖ペースが速いので、一度広がってしまうと根絶は難しい。スリランカでは ...
先日、 紅茶教室TEA SMILE さんのお茶会に参加してきました。 みーや先生のこのお茶会、大人気で今回は100名の方がご参加とのこと。 これから参加される方は、わくわくが半減しちゃうのでこの記事はまだ読まないでくださいね! 最近、いろんなところで耳にするようになったガレット・デ・ロワ。 このお菓子の中に小さな物が入っていて、それが当たった人が王冠を被る、位の 認識でした。 ガレット・デ・ロワはエピファニー(公現祭)に食べるお菓子のことを言い、クリスチャンの行事だそう。 ガレットの模様の意味、食べ方、そしてフェーブ(お菓子の中に入れる小さな雑貨)の歴史など、 みーや先生のお茶会は楽しく歴史も学べます。 フランスの行事、ということでこの日の紅茶はすべてフランス紅茶とのこ ...
execution time : 0.465 sec