スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



11 月 20 日は、イスラム教の祝日で、多くの会社は休みとなるが、この日は火曜日なので、月曜日に出勤した人にとっては、いささか使い勝手が悪い。 このような日には、映画館で映画を楽しむに限る。 と言うわけで、最近にしては珍しく評価が高い映画 Widows を観に行くことにした。 複数の映画館で上映されているが、上映開始時間が午後 2 時半のムクキハウスのセンチュリーシネマとした。 この日も暑いが、青空に雲が少なく、湿度が低いので、日影を歩けば暑さは気にならない。 途中、ツインタワーがある高層ビル郡を眺めていると、その近くにある建設中の高層ビルが、 上棟 したらしく、仮囲いが外されていた。 久しぶりに訪れたムクキハウスは、建物前の広場で家族連れがお食事をしていた。 建物正面にあるガラ ...
ライフスタイル誌「FRaU」の2019年新年号のテーマは、SDGs。「エスディージー」とは、Sustainable Development Goalsの略で、2030年の達成を目指す世界共通の目標のこと。2015年の国連サミットで採択され、すでに各国で試みが始まっている。 我が家の畑をバックに。「FRaU」世界を変える、はじめかた。 スリランカからは、寺院に供えられる花から塗料を作り、寺院の壁画や仏像に使ってもらう、「 Petal Paint 」というプロジェクトが紹介されている。私もちょこっと取材に協力させていただいた。 スリランカでは、寺院にお詣りの際は、花、ココナツオイル、お香を必ず持っていく。仏塔や仏像の前のお供えの台には、参拝者から花が置かれ、積まれていく。大きな寺院だと、すぐに台がいっぱいになってしまうので、色とりどりの花が次々とゴミ ...
この日の料理教室はリクエスト開催でした。 何度も来てくれているのでやったことのないメニューを探すのが大変なくらいです。 スリランカ料理を知らない友達を連れてきてくれたり、 本当に感謝です。 この日のメニューは、 ・ポークのゴラカ煮 ・パリップ?(レンズ豆のカレー) バターを使うので濃厚でおいしい。 今一番お気に入りのレンズ豆のレシピ。 ・カジュテルダーラ(カシューナッツのピリ辛炒め) おつまみにもぴったり! ・リークステルダーラ(長ネギのピリ辛炒め) 最後の最後でやっと決まったメニュー。 今の時期、長ネギがおいしいのでおすすめです。 おまけの料理は、 ・隼人瓜のカレー ・パセリサンボル これはみんな大好き。 ・紫キャベツのサラダ 紫キャベツはテ ...
今日は長女スドゥの授業参観でした 私はチュッティーを連れて初参戦 すると 教室に着いて早々、担任の先生が 「子供たちの前で、赤ちゃん見せてもらえませんか?」 ふと、黒板をみると お母さんが赤ちゃんを抱っこする絵と共に "自分が生まれた時はどうだったか?" みたいな事が書いてあって あ〜なるほど、そういうことか ! 今回の授業は 子供達が生まれた時の事を辿りながら 命について考える 道徳の授業でした そういう事なら協力しない理由はない! デブデブBodyを上手く隠した 抱っこ紐とアウター 全部脱ぎ捨てて 小ちゃな教材と共に でっかいママもお披露目となりましたが 思わぬところでお役に立てたチュッティー なのでした 席替えをしていて 真ん中の1番前の特等席になっていたスドゥ 笑 照れたような、誇らしげな顔 ...
私からご報告がございます。この度、私、にしゃんたが、来たる参議院選大阪選挙区からの擁立に向けて、国民民主党から公認を頂きました。日本にたいへんお世話になりました。今まで、多くを学ばせて頂き、貴重な経験をさせて頂きました。それらの学びや経験をもとに、今まで育てて頂いだきました日本への恩返を是非させて 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
神戸市大震災の追悼式 24年になる神戸の大災害は長い年月にねってきても、家族親類友人のことを 和ずれないね。互いのいにちでよう。過去のこと大事にし、希望を持って 明日へ向けて勇気だして歩んでいきましょう。
昨日よりも、気温が高く、陽射し が強いにも関わらず、涼しく感じる。 湿度が昨日よりも、低いからであろう。 海からの穏やかな風 が街を 吹き抜け 、青空の下、毎週立ち寄るオーラモールが爽やかに見えた。 上映している映画を知りたく 3 階に上がると、以前は、がらーんとして、ゆったりとしていたフードコートに、テーブルと椅子が、ぎっしりと並べられていた。 また、いよいよ、サブウエイがオープンするのであろうか。 しかし、この状態で、すでに数ヵ月経過している。 そう言えば、ムクキハウス 1 階にもサブウエイがオープンする予定であったが、いつのまにやら、立ち消えとなっていた。 ここ に は、そのようなことがないように祈る 。 席が増えた以外にも、もう 1 つ気になるものが、目 についた。 カ ...
1995年神戸市阪神大震災から、 1月17日で24年の祈りのつどい、 阪神大震災24年の祈りのつどい1月17日神戸市で行いました。 あの悲惨な災害で犠牲になった皆さまのご冥福をお祈りしていました。 平成最後の追悼行事である。 二度と災害に人々がっ巻き込まれないように神戸市中央区公園で 市民らが竹を灯籠並べローソク火で公園輝いていた。 神戸市国際交流センター災害の対するシンポジュウムに参加して 公園で祈りのつどい見て皆様のご冥福を祈って来ました。
1995年1月17日大震災の祈りのつどい! 24年の追悼行事1.17のつどい神戸市であり行って来ました、多くの17日、一日中祈りに進まれていた。 二度とこのような災害来ないように手合せていた、
1月17日。阪神淡路大震災から24年経ちました。当時は私は大学院生で、発生時間は、ちょうど新聞配達をしておりました。被害は兵庫県は圧倒的に多いですが、大阪府下でも31名がお亡くなりに、3,589名が負傷しました。亡くなられた方に改めてご冥福をお祈りするとともに、当時の教訓を活かし将来に備わりたい。□ スリランカ出身のにしゃんたが明言!「ニッポンの防災対策はスゴイ!」 | 垣花正 あなたとハッピー! | ニッポ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
execution time : 0.295 sec