スリランカ関係ブログリンク
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここ数日雨続きのシンガポール 今日も雨 スコールとかざっと降る雨じゃなく ずーっと降ってる 11日の雨量は記録的で この数日だけで月間平均を 上回ったとか????? 雨だけじゃなく 気温も2024年の最低気温 21.4に追いつく 21.6度って(11Jan ) 寒い????って言うと 笑われそうですが 普段暑いので 寒さにめっぽう弱いんです 昨日は雨の中出歩いたので 屋内の冷房が一層寒くて 「寒い、寒い」と息子 私の冷房対策ショールに くるまってました???? こんな寒い日は 温麺???? 明日は、豚汁にしようかな、、 と、温かいもので暖を取ります いつもの基本のお出汁 鶏だしでお粥もいいなー 野菜出汁でミネストローネもいいなー 天気の影響 また一時帰国や近隣旅行で インフル風邪を引いたり 体調不良をおこしがちな今の時期 胃に優しくて、温かいもの ...
2024-25スリランカの旅。 キャーガッラの片田舎、ヘッティムラへ行ってきました。 合流中の知人3名にぜひ体験して欲しかったのが、このような田舎でミリスガラ ?????? ?? (スリランカ式石臼)を使って作られたスリランカ料理代表の ???? ?????? ポルサンボーラ の美味しさ。 こちらもこのブログで何度か紹介している友人ヘーマさんの実家があり、今回はその親戚の家にお邪魔しました。 削ったココナッツの実と赤&青唐辛子や玉ねぎ他を加えて丁寧にスマッシュ。最後にデヒ(スリランカのライム)を絞ります。 これだけでもご飯ががっつり食べることができます。 日本ではミリスガラもなければ、生の新鮮なココナッツの入手も難しい。様々なテクニックを使ってリアルな味を目指しても、これにはかないません。 でもこの日はご馳走 ...
????#献血推進 イベント開催!2025年1月11日(土)10:00〜16:00、なんば広場にて?#にしゃんた と100名超の学生が参加!皆さんも是非??献血 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
2025年始まりましたー 今年はツーリストもたくさん来ていただいておりゲストハウス賑やかになって 嬉しいです サーフィンシーズンは4月上旬まで ですのでまだまだご予約お待ちしてます♪
2024-25スリランカの旅 1月7日に知人の3人と合流。ここから一週間、行動を共にします。 到着、当日はミーガムワ(ネゴンボ)の街の食堂でアーッパやパラータ他。 そして翌日、ガルキッサ(マウントラビニア)に鉄道で移動。 ダルマショーカ寺へ、 こちらは僕達が慕うダンミカ・ハームドゥルオ(お坊さん)がいらっしゃって、さらに幼稚園も併設されています。 なんと園児達のスペシャルなマーチやダンスでの歓迎をいただきました。 その後、僕達は園児達の食事をよそってあげました。 子供達が食べている姿を見ていると、本当に上手に混ぜ込みながら食べなぁと感心。 そして、僕達もとびきりのランチまでご馳走になりました。 お寺の檀家さん達が用意してくれた料理はとても美味しく、みんな夢中で何回もおかわり。 食後は ...
旅行から戻り まずは空っぽの冷蔵庫を補充にと チョンバルマーケットへ 野菜、豚肉、卵、もやし と、買うお店は決めているのですが 豚肉はいつも長蛇の列 1167@チョンバルマーケット (お店番号) でも、浮気せず、このお店一筋 毎回買うのは 角煮用などのBellyの部分のブロック 600くらいかな?カットも好みでしてくれます ハンバーグやつくね用に豚ミンチも 合いびき肉は売ってないので もっぱら牛は別途仕入れて自分で混ぜる そんな、こんなの マーケットで買い物も17年 前任国もマーケットでした 日本に居たらきっとマーケットいかないし イオン等のネット注文だと思う 日本は大抵品質が一定なのはいいですよね マーケットは 馴染みのお店を決めて 顔を覚えてもらうのがコツ だと思います お店のカウンター脇に CNYのお知 ...
2024-25スリランカの旅 友人ランディカの実家にお邪魔しました。 ボラレスガムワ近くのアンビラワッタというエリア。 食堂も営んでいたお母さんの作る料理はどれも美味しくて、何より構成が素晴らしい。 滞在中にいただいた食事を少し紹介。 ◎ティッバトゥ(スズメナスビ)の炒め物 ◎カラウィラ(ゴーヤ)の和物 ◎チキンデビル ◎ポロス(若いジャックフルーツ)のカレー ◎マンニョッカー(キャッサバ) ◎ポルサンボーラ(ココナッツの和物) この時僕のの盛り付け↓↓↓ 他にも ◎キリコス(ジャックフルーツのココナッツミルク煮) ◎トゥンバカラウィラ(小さいゴーヤの一種)のカレー ◎ネルンダル(蓮根)の煮物 ◎タラパッ(カジキ)のカレー などなどなどなど サウキャンダ(小さいタピオカの粥) マンニョッカー ...
2024-25スリランカの旅。 毎年の重要な仕事。スパイスや食材の輸入元Ruhunu Foodsとのミーティングです。 General Managerに出世したタクシラさん&奥さん、それから新たなExport Managerのニランタさんと。 今回はキャンディーのヘッドオフィス&メインファクトリーではなく、コルピティヤのレストラン Indian Summer にてランチミーティング。 なかなか高価なインド料理でバッチリ接待してもらいましたw 美味しくいただきました。頑張って日本のマーケットを開拓します! 現在スリランカではすごい勢いでインフレが進んでおり、さらにお米、ココナッツ他食材不足も深刻な問題に。 加えて昨今の円安で、僕達のような輸入販売のビジネスもなかなか厳しい環境下にあります。 それでも目指すスリランカの味を再現するには、スリランカのスパイス ...
2024-25スリランカの旅。 この年越しを挟んでのタイミングでスリランカ行きを決めた理由は、友人の結婚式に参列するためです。 学生時代にカラピンチャでアルバイトをしていたスリランカ人ジャナニと日本人のノリユキさんとの結婚を祝うためにディウラピティヤへ。 ディウラピティヤのジャナニの実家には過去に2度お邪魔したことがあり、親戚のような付き合いをさせてもらっています。 仏師であった今は亡きお父さんが作ってくれたブドゥピリミ(仏像)は、カラヒ?ンチャの店にも祭っています。 結婚式の様子の写真です↓↓↓ 家を出る花嫁(ジャナニ) キャンディアンダンス ティータイム 伝統的なお菓子が並びます。 ◎キリバッ ◎コンダキャウン ◎アティラサ ◎ムンキャウン ◎ムングリ ◎コキス ◎アースミー ◎ケセル ...
2024-25スリランカの旅 スリランカ北部アヌラーダプラから西へ少し、湖がある街マハウィラッチヤにやって来ました。 こちらは、カラヒ?ンチャの留学生スタッフのダスンの実家があります。 ダスンは、今も日本で頑張っていますが、僕達だけでお邪魔しました。 アヌラーダプラのバススタンドまで迎えに来てくれたダスンのお父さん↓ バダイリング(とうもろこし) 最近は品種改良が進んだのか、大きくて美味しい! そして、マハウィラッチヤ湖へ。 でかい! 湖での都網漁の様子 オルワ タウンではここで穫れたワウマール/ ???? ???? (湖の魚)が売られています。 この魚、 テッピリ/ ???????? をゲット。 ダスンの実家で、お母さんとそのお姉さんによる調理がスタート 出来た! 他にも色々 カトゥルムルンガの葉はマッルンに↓↓↓ ...
execution time : 0.164 sec
