スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



トランプが アメリカの次期大統領と ニュースが駆け巡った先日 世界情勢理解は まだまだの我家の小6長男 とはいえ たまに成長を感じる時もある NHKテレビを見ながら 「トランプ勝ったらどうなるの?」 と、聞いてきた???? 私「彼はアメリカ・ファースト」 がポリシーだからねえー と私の主観はあるが 対日本の輸出を例に 例えて言ってみる 「ふーん」で終わったので まだまだ遠い世界でしょう この夏、一時帰国の際に息子用に買った本 13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海 Amazon(アマゾン) 1,617円 「僕まだ12歳、この本は13歳からでしょう?読めない漢字がある」 と、閉じてしまう いやいや普段読んでる ワンピースの小説とさして変わらないでしょう? と、母は思うが???? まあ、目につくところに置いてお ...
外国人の人権と多文化共生を考える講演会 11月8日、三重県にてにしゃんたの講演会が開催されます(※本講演はクローズドイベントです)。今回の講演では「外国人の人権」と「多文化共生」をテーマに、地域社会における外国人住民の現状や課題についてお話しします。異文化の理解や共生の大切さを学び、共に支え合う社会の在り方を考える機会となります。にしゃんたは「多文化共生社会における自治体のあり方と外国人の人権」について、豊富な経験と具体的な事例をもとに講演します。 日本における外国人受け入れと多文化共生の経緯日本における外国人受け入れの歴史は、戦後の経済成長期に始まりました。高度経済成長期には、日本国内での労働力不足を補うために多くの外国人労働者が招聘されました。1990年代以降は、日 ...
炊飯器を開け 炊けてないご飯をみて呆然???? とした朝 「あーやっちゃった」 スイッチを押し忘れた模様 過去にも電源を オフにしてあったり 数回やったことがある なので前夜に確認するよう しているけど こんなとき助かるのが 冷凍ご飯 以前はラップで包んでましたが 戻すとイマイチな状態が残念で 今はこのマーナの極み冷凍ご飯入れ もっと早く使えば良かった???? すぐ食べる場合は お櫃に入れて冷蔵庫へ 炊飯器に保温状態で 放置は基本しない 極 冷凍ご飯容器 極 冷凍ごはん容器 - 株式会社マーナ | marna inc. 極 冷凍ごはん容器 marna.jp マーナ(marna) 極 冷凍ごはん容器 小 (2個入り / 電子レンジ/食洗機対応) ご飯 冷凍ごはん 容器 (ホワイト) K811W Amazon(アマゾン) 891〜1,733円 お櫃も温めめは 電子レンジでいけるので???? わが家の男児は食 ...
久々に着物のレッスン???? 一時期やっていたのですが コロナもあり パッタリやめてました いざとなったら 着付けサービスもある???????? と、遠ざかり 日本では母にお任せ 実家の着物の手入れせず そのまま 我が家は男児二人 着物を受け継ぐ 娘がいないので 着物が可哀そう! 重い腰をあげました 実際に先生にみてもらうのが 一番いいですが あまりにもど忘れしてて これはあんまりな状態 自宅で Youtubeを自学をまずは???? 特にお気に入りで 視聴しているのが すなおさん きものすなお | 着物・浴衣の着付けのコツ | 着物の知識|着物のお悩みを全て解決 京都で着付け教室を開いている「すなお」です。着物・浴衣の着付けテクニックを初心者の方にも分かりやすい用に細かく解説しています。 kimonoshake.jp 厚生労働大臣認定 ...
2024年1回目より 問題形式が リニューアルされた英検 2024年度 実用英語技能検定(英検) 問題形式リニューアルサイト|英検|公益財団法人 日本英語検定協会 英検の問題形式リニューアルについて、リニューアル時期・出題形式・問題構成をご紹介します。あわせて安河内哲也先生による特別講義動画もご視聴いただけます。 www.eiken.or.jp リニューアル箇所 リーディングが減り37問→29問 文章問題が2問に???? 時間も75分→80分に延長 リーディングとリスニングで 稼ぐタイプの次男には訃報???? 逆風吹きまくりの 今回の準2挑戦 どのくらいの立ち位置なのか 頑張ってごらん!と 今回はチャレンジ! なんとギリギリ合格できました 準2と3級は結構差があるかなーと 今の次男のスコアをみると やっぱり課題の リーディングも 前 ...
11月の営業カレンダーです。(2024) 14(木)と休業いたします。 1(木),28(木)はデリバリーのみ休業し、店舗は通常営業です。 ご迷惑をお掛けします。 随時更新のカレンダーは以下のアドレスのページから確認いただけます↓↓↓ https://karapincha.jp/shop/#calendar 11月も宜しくお願いします。
とってもお久しぶりのblogになりました? 皆さま元気にしていたでしょうか? アウトプットは少し離れていても 変わらず、薬草オイルや土佐菌を活用してくださり 本当にありがとうございます 本当に良いモノタチと出会えたなぁ〜 と噛み締めていました。 私の中に 沢山の疑問が湧き上がり そのひとつひとつを縫い合わせ線で結ぶ そんな作業をしておりました? ただただ無心で 感覚だけを頼りに縫い合わせていく日々 これはいつまで続くのか...と 不安に飲み込まれそうになった時もあった... それでも感覚だけを頼りに歩みを進めていったら 振り返るとそこには キレイな模様が出来上がっていました まるで曼荼羅 疑問がクリアになった今こそ この曼荼羅という地図を手に よりコアにナビゲートさせて頂きたいと思います? ▽▽▽ 【薬草 ...
長男が修学旅行に行った今週 行く前には準備やら予定こなし 送り出した後は母疲労困憊 極めつけは空港送迎で 起床3時起きが効いた???? しかし当の本人の長男は 自ら起きるという 初めての快挙???? さて、兄がいなくて 家の中はシーンとなる 絡む人(我が家の場合長男) がいないと喧嘩も勃発せず なんと静かなことよ???? 夫もいない夜は 気ままな夕食と 静かなベッドタイム ここ最近の忙しさが 少しとれました???? とはいえ、 気がついたら食卓に 長男分もテーブルセットしたり お弁当もしかり すっかりルーティンに刻まれている???? 次男は生まれてからずっと 2番手なので 初めての一人っ子生活 静かな子なので 家で邪魔されず読書をしたり 一人時間を楽しんでました???? とはいえ、もし彼が 一人っ子だったら 内気すぎて気をもんでしま ...
多文化共生(ダイバーシティ)の講演講師:理想と現実の狭間で?多文化共生の未来を見据えて 2024年10月12日、羽衣国際大学にて開催された第39回一般公開講座「視点を変えると違って見える?‘モノサシ’となる学術文化」において、にしゃんたは「理想と現実の狭間で?多文化共生(ダイバーシティ&インクルージョン)の未来を探る」というテーマで講演を行いました。講演を通して、多文化共生の現実を再考する貴重な機会となり、参加者から多くの感想が寄せられました。講演の概要|ダイバーシティと多文化共生の現実にしゃんたは、ダイバーシティと多文化共生を中心に、現実社会で直面する課題に焦点を当てました。現代社会における文化的対立や誤解の解消を目指し、異文化理解を促進するための具体的なステップについて話 ...
今年も新米10キロがやってきた? 長年福井で叔母が 有機無農薬でつくっている???? 早速いただいたけど 美味しいね????????? はぁー、幸せ おかずがいらない???? こんなに美味しいお米を つくってくれてありがとう?? そして、 このお米を分けてくれたウチの母にも いつもありがとう?? ほんとありがたいことに 自分で買ったことがほとんどないの???? わたしを取り巻く全てに対して 感謝の念が湧いてくるけど いつも頑張っている わたし自身に1番のありがとうを???? 頑張り屋さんが ついつい無意識でやりがちな 〇〇なってくれたらいいのに… 〇〇になれば大丈夫… そんな風に思っているうちは あとちょっとのところで 現実が好転しなかったけど それが、例え嫌な事が起きても 自分の見たい世界を見ると決めるだけで ご ...
execution time : 1.287 sec