スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



スリランカの胡椒は有名ですがカンボジアの胡椒をお土産で貰いました。 ネットで調べたらカンボジアは高品質の胡椒を生産してたようです。 白胡椒・・・初めて見ましたしカンボジアで胡椒が有名とは知りませんでした。 KOMPOTと … 続きを読む →
4/24(日)13:00から、BLITZ AND SQUASH BRASS BANDが水道筋を東から西へ演奏しながらパレードを実施、最後はカラピンチャの前あたりまでやってきます!(13:40くらい?) その時間、カラピンチャでは扉、窓、全開で演奏を楽しんでもらおうと思います!(一瞬だと思いますが) さらに、その後、14:00から横尾忠則現代美術館でライブが行われます! ニューオーリンズスタイルのブラスバンド、カッコイイです。是非、お楽しみ下さい★ BLITZ AND SQUASH BRASS BANDのウェブサイト↓ http://basbb.com
ジワジワと浸透しつつある お股薬草オイル 私のお股薬草デビューは 妊婦の時でした! 出産時にお股が切れない為に? と会陰マッサージを勉強しにいったところまでは良かったが、、、 何だか違和感あるし 痛いし 。 ※やり方と場所が違っていたと産後に気づいたのですがね。。。 苦痛だから、 キッパリマッサージはやめました。 でも、 薬草オイルをお股に塗ることは 出産直前まで続けていたのです。 簡単だしね?痛くないし 結果、 初産で切れずに出産 皮膚も強くしてくれるのでね? お股の回復も早かったように感じます。 そんなお股用の薬草オイル! 特に妊婦さんだけには限らず、 普段からセルフケアで塗るといいよ!と 私の相棒であるナマミ (ハイヤーセルフ。完全に上のお方です。) がバシバシ伝えてきてくれました。 まぁ ...
EUが統合する前はチョコレートの定義でカカオ100%を含むものというのがありました。 それがカカオ成分は80%、70%以上を含むものとなり現在は・・・曖昧になってるようです。 下記はフランスのお土産で貰ったものです。 表 … 続きを読む →
歴史ある建物が立ち並び、巨木が影を落とすグレゴリーズ通り。 この中ほどに、ドイツ文化センターがあります。 趣があるこの施設では、ドイツ語講座、図書室などがあり、フランスのアリアンス・フランセーズと双璧を成しているようです。 【スリランカのドイツ文化センターのホームページ】 http://www.goethe.de/ins/lk/en/col.html 建物を取り囲む回廊には白い独立柱があり、スリランカ建築の典型です。 天井に細工を施したホールもありました。 ホールと事務所が並ぶ薄暗い廊下を奥に進むと中庭にでました。 テーブルとイスが置かれており、右側には厨房がありました。 注文したA定食( 1 種類しかないが)がこれです。 インドネシアンカレーです。味はスリランカカレーと似ていました。 あまり辛くなく、外国人でも食 ...
スリランカでは地震と津波は同じとかんがえてますのでスリランカ人がツナミと言ったら地震のことです スリランカのツナミは皆さん憶えてますか。 その時は私はスリランカにいましたのでインド洋の海が沖まで水が下がったのを見物してました そして逆にツナミとなって私に向ってきましたので急いで逃げました そのあとツナミと地震をネットで勉強したらスリランカは地盤的には地震はない国です でもツナミで大きな被害が出たのであんしんできません 幸い、スリランカをおそったツナミはニゴンボには被害はだしませんでした。 私もツナミを見て大変なことが起きると内陸部に逃げました。
熊本と大分の地震・・・ニュース画像を見るととてつもない被害が出てます。東京で感じたのはほんの半秒の揺れだったのは覚えてますが震源地が熊本から大分に移動してると地震は専門家は解説してます。今回の地震報道で前振、本振そして余 … 続きを読む →
2 月になると、オオゴチョウ が咲き始め、緑の芝の上に黄色の絵が描かれたようになります。 3 月になるとピンク色のモモイロゴゼン が咲き始め、まるで桜を見ているようです。 スリランカの季節(涼しい夏、夏、暑い夏の3つ)の花を見ながらの通勤は、この世の極楽であり、スリランカで働いている幸せ を感じます。 その通勤途中にあるカフェで、以前からどうしても食べたいケーキ があり、思い切ってチャレンジすることとしました。 お店に入り、そのケーキを注文しようとしましたが、どれもフルサイズで以前あった切り分けたものがありませんでした。 仕方なく、隣の陳列ケースにあるパン を注文しました。 そして、注文したのがこれです。 フィッシュロールとなんとかんとかとネスカフェで、合計 120 円です。 ...
2?のお茶に綿棒を入れる
前回会った時よりも白髪が増え苦労している のがわかる友人達と合流したのち、マレ島から空港があるフルマレ島にポンポン船でわたりました。 空港からシャトルバスでフルマレホテルへ行き、お別れ会を兼ね、友人達と美味しいお酒 を飲みながら、モルディブでの生活やお仕事などのお話を聞きました。 出発 2 時間前になりましたので友人と別れ、中国語を話す人達で席に余裕がないシャトルバスで空港へ戻りました。 【友人からいただいたお土産】 ターミナル内に2 列あるチェックインカウンターの前には 10 人ほどの乗客が並んでおり、皆、モルディブ観光に満足した様子でした。 イミグレーション及びセキュリティーチェックを通過し、免税店エリアの入り口を見てびっくりしました 。 中国人 が優遇されているのでしょ ...
execution time : 0.212 sec