スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



月曜日。打ち合わせ帰りに少し鴨川の辺りを散歩致しました。大雨の影響で増水した川。被災された方々のことを心配になる。見上げる先には三条大 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
いつもお世話になっている宇都宮のComidaさんがご縁をつないでくれて 大豆の館さんでスリランカ料理教室をさせていただきました。 大豆の館さんはお豆腐屋さん。 寄せ豆腐が金賞受賞したことがあるそうで、本当においしんです! 気になる方、お取り寄せもできます。↓ http://www.daizunoyakata.net/ 前日に店内のセッティングや準備をしてくださったのはComidaさん。 感謝です。 Comidaさんから「大豆の館さんの商品を使ったレシピを作って!」 と言われていて、教室開催日ぎりぎりでやっと納得のレシピが出来上がりました。 間に合ったよかったー!! 三角揚げ(厚揚げ)のカレーです。 うれしいことにこのカレー、「この中で一番おいしい!」と言ってくれた 参加者さんもいて、ほっと一安心でした。 ご紹介した料 ...
ダルエスサラームの夜 は暗い。 街灯が少ないだけでなく、民家から漏れてくる光も少ないからだ。 さらに、この闇に、強盗が潜んでいることを想像すると、寒気 もする。 しかし、毎朝 6 時半に、事務所ですでに仕事をしている状態であるには、まだ暗いうちに自宅を出発する必要がある。 そんな通勤途中、あることに気が付いた。 この写真を見て何か気が付かないであろうか。 角度を変えてみる 。 道の真ん中に電柱から電線が、ちょうど車やバイクに接触する高さに垂れ下がっている。 夜間に電線が電柱から外れたのであろう。 闇で電線が見えず、引っかけてしまい、最悪、電柱が倒壊したり、ライダーは転倒する可能性がある。 この様な事を考えていると、前方から突如、車のヘッドライト が現れ、こちらとの距 ...
日曜日、国際交流協会が主催の講演会。団体の紹介文を読むと「多文化共生のもと市民どうしが国境を越えて交流を行い、相互に理解を深め平和で安心安全な社会の構図を図れるよう、国際交流を主体としたボランティア活動を行っています。」となっている。来日間もない頃は特にそうだったが、今 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今回、豪雨に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。被害に遭 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ようやく長く激しい雨がやみました。 本日7/8(日)は営業します。 よろしくお願いします。
カリアコの外れに、 14 階建てで、モダンな 雰囲気の“ China Plaza” というビルがある。 グーグルマップには4 / 5と評価が高く 、 200 枚の写真、 400 を超えるコメントがあり、まるで大繁盛しているショッピングモールの様だ。 建物内に足を踏みいれると、グーグルマップとの違いに、軽い目眩とショック を受けた。 建物内部は、まるで廃墟の様だ。 入口の近くに案内係りのお兄さんはいるものの、テナントは、わずか 1 階から 3 階までにちらほらとある程度。 天井の照明器具 は玉切れを起こしているのか、スイッチを入れていないのか、建物内は薄暗く陰気な雰囲気。 床は汚れて、窓ガラスはすすけており、掃除をまともにしていない。 エスカレータは埃をかぶっており、もう何年間も動かした様子が無い。しかも、ぐら ...
久しぶりにお弁当作りました。???? チキンカレー ビーツカレー ケールマッルン ハトゥ(きのこ)テルダーラ パリップのマッルン風 バスマティライス 辛いの苦手な人以外にはカッタサンボルをおまけ。???? #アハサ食堂#スリランカ料理#srilankancuisine A post shared by ahasa (@ahasa.lanka) on Jul 6, 2018 at 7:51pm PDT
先日の教室は久しぶりメニューで、基本の4種。 家庭によってレシピは様々。 この チキンカレー はお酢を使います。 酸味があるさっぱりとしたおいしさです。 パリップ(レンズ豆のカレー) キャロットサンボル(にんじんとココナッツのサラダ) ポルサンボル(ココナッツと唐辛子の辛いふりかけ) レシピ通り作っても、使う唐辛子の辛さの違いで仕上がりは変わります。 辛さは味見をして調節。 事前に準備しておいた パセリサンボル コールラビのカレー カンクンテルダーラ(空心菜のピリ辛炒め) を一緒に召し上がっていただきました。 自宅料理教室ではたっぷり倍量作って皆様にお持ち帰りしていただいています。 少人数制なので初対面でもみなさん楽しくおしゃべりしながら調理。 ...
?告知です。講演「共笑な毎日をめざして」@古河市 7月8 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
execution time : 0.260 sec