スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今年は趣味の時間を増やしています。 気になる料理教室などに参加しているのですが、 こちらのバブルティー教室、 1年以上前から気になっていたけど、 タイミングが合わなかったり、車がないと行きにくい場所での開催だったりと、 参加できずにいました。 今回、主宰のみーや先生にお声をかけていただき、 参加させていただきましたー。 ウェルカムティー、作り方を教えてくださったのですが、すごい簡単に作れるーー! 真似して作ってみたいです。 バブルティーはシェーカーでしゃかしゃか作ります。 みーや先生が3種類のバブルティーを作ってくださり、みんなで味見。 パールミルクティー。 キウイ緑茶 スイカとトマト紅茶 味見して、自分の作りたいバブルティーを決めて、 みんなで作業開始 ...
リクエストもらうと開催している プライベートカレーパーティー@自宅。 この日は15種出しました。 ボーンチテルダーラ(いんげんのピリ辛炒め) カッタサンボル(鰹節の辛いふりかけ) ワンバトゥモージュ(茄子の南蛮漬けのようなもの) ゴトゥコラサンボル(ツボ草の和え物) 乾燥アンバレッラカレー パセリサンボル ビッタラホディ(卵カレー) ラトゥアラキラタ(ビーツカレー) デビルドチキン(チキンと野菜の辛い炒め物) ポークィストゥ(豚肉のシチュー) パリップのマッルン風(レンズ豆の塩炒め) カンクンテルダーラ(空心菜のピリ辛炒め) パパダン ハトゥテンパラード(きのこのココナッツ炒め煮) ノーコールキラタ(コールラビカレー) コールラビ、買ったのはいいけど ...
先日、宇都宮のコミーダさんに栃木テレビさんの取材が入りました。 私も少しだけ映りました アハサ食堂監修で月二回、スリランカ料理のお弁当を販売しています そして新聞の折込情報誌には コミーダさんで月二回販売中のスリランカ料理を紹介していただきました 編集長さんがよく買いに来てくださっていて、 スリランカ料理に興味を持ってくださって本当にうれしいです ありがとうございます! 宇都宮コミーダ 宇都宮市塙田3-5-21
この日はずっと会ってみたかった方とランチの約束。 お店はお任せ。 オープンしたてだったので地図検索しても お店の場所が出てこなくて迷子。 近所にはいるはずなんだけどーー 場所を教えてもらってやっとたどり着きました。 (先程みたら食べログができてました。) ワインもお料理も本当に美味しくて、 きっとすぐに大人気で予約取れなくなりそう ステキなお店に連れて行ってくれて感謝
この日の料理教室はグループでお申込みいただきました。 鯖缶カレー。 簡単に作れてしかも食べやすい! ここ最近、テレビでまた魚の缶詰の特集やってたみたいで、 いつものスーパー、鯖缶売り切れてました。 ストックしてあったもので足りたのでよかったけど。。。 トマトカレー 具材がトマトだけなので「キリホディ」(ココナッツミルクベースのカレー汁) とも呼べそうですが、キリホディより濃厚でこのカレー、大人気です。 この日は青唐辛子を入れてピリッと辛く。 青唐辛子を入れなければ辛いのが苦手な人も、お子さんもおいしく召し上がっていただけます。 卵カレー この日は卵が苦手な方がいらっしゃったので 一緒にじゃがいもも入れました。 ラーブテルダーラ(大根のピリ辛炒め) ...
講演会@ 奈良県五條市「違いを楽しみ、力にかえる」本日、7月14日、奈良県五條市にて講演会があります。近 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
カードにプレゼント、 素敵な時間をありがとう。 #familyfun #familytime Masako さん(@masako_713)がシェアした投稿 - 2018年Jul月13日pm3時45分PDT
Masakoさん(@masako_713)がシェアした投稿 - 2018年Jul月13日pm3時42分PDT
Masakoさん(@masako_713)がシェアした投稿 - 2018年Jul月13日pm3時39分PDT
以前、夕食をした時はニノスとのレストラン名であったが、いつの間にやらザイカに変わっていた。 ザイカは、消防署があることからファイヤー と名付けられた通り沿いにある。 そのザイカレストランの前を通ると気になることを発見した。 それは、はっきり言って、ニノスの時とは比較にならないほど、寂れた 外見である。 夜間、LEDライト で照らしていた看板はなく、ただ単に横断幕をぶら下げただけの正面ゲート。しかも、その横断幕は、よれよれ。 ハイネケンの照明器具は、カバーが外れており、更にその近くの有刺鉄線は塀からずり落ちている。 わずか 1 年間で、この変容ぶりに驚いてしまった 。 それもで、以前訪れた時は、プロジェクターで壁にテレビ画面を映し出していたのを思い出して、フランス対ア ...
execution time : 0.358 sec