スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



クリスマスについてのシンハラ語の言葉に続いて、今回はお正月の言葉。お正月の言葉についてはこれまでもブログで取り上げてもいるのでそれを見てもらっても分かるんですけど。 【2010年に書いたブログ記事】【2012年に2010年の記事を簡潔化したブログ記事】スリランカの場合、4月が新年になるので新年のあいさつとして良く聞く「スバ アルット アウルッダック ウェーワー」 (あけまして おめでとう ございます)という言葉は4月に使われるイメージです。 (もちろん1月に言っても全く問題はない...
1300mのカトマンズを出発、1700mの峠を越える。ずいぶん良い景気らしいが視界は良くない。峠を越えて下り。850mのシンドパルチョーク郡メラムチの街に到着。川が合流する谷間の街。ずっと舗装のない道だ。 被害マップを基に被害の激しい地区を見る。石積みがことごとく壊れている。頼りないつり橋を渡り、粟か稗か黍畑のまわりのとたんの仮設住居の集落へ。後で航空写真で確認したところ、このすぐ近くの集落が壊滅している。仮設住居の集落は畑であった一部のようだ。農民は協力し合って、共同避難所をまず作り、その後、とたんで各家屋を作ったようだ。ちょうど、穀物を収穫し、脱穀の作業をしているようだった。この冬はここでこすのであろう。来年、新しい住居をゆっくりと作り始めるのだろうか。 メラムチでのランチ ...
近くのスーパーに大声で話しながら入ってきた5人組。酔っぱらいではないようですが声がでかい! スーパーで売られてるイチゴが高いとスペイン語で叫んでます。ミル オイチョシエントスは1800 最近のニュースでアルゼンチンのサポ […]
スリランカ電気庁の広告です。 現在スリランカは重油発電が水力発電を上回ったようです。重油はすべて輸入ですので政府が重油に支払う代金は相当な額になってます。相当な額を払わされるのは国民です。 スリランカの電気代金は日本と比 […]
NHK、かんさい土曜ほっとタイム 、「ほっと人物ファイル」。佐藤誠さん、海原さおりさん、スタッフのみなさん有難うございます。たくさんのメッセージやメールも頂きました。有難うございます。偶然お会いした浜村淳さん。「スリランカの愛と別れ」と言う映画がある事。監督は二十四の瞳 でも有名な木下恵介さんである事。教えて頂きました。番組の中で私の方でリ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
信号機の色、青黄赤と私は感じますが日本では緑黄赤と呼んでます。何故なのか? 子供から素直な質問で緑じゃなくて青でしょう! と聞かれたらどう説明に困る人もいると思います。 色の三原色「赤・黄・青」通りに青と言えば子供からの […]
ちょっと高いですが飛行機のチャーターも可能です
スッカリ土日のみ、お弁当になってしまいました。 平日は又、外食 に戻ってしまった旦那。 土日だけなので、昨日までお弁当のことを忘れてました 朝、気が付いてちゃちゃっと作りました ??揚げ餃子 ??ウインナー ??蒸しさつまいも ??もやし、にら、筍の炒め物 ??フライドポテト ??ピリ辛コンニャク ??海苔入り卵焼き この頃パパも私も少しふっくらしてしまい、、 パパは、昼の外食が多くなってからですね、、 その理由からか、平日はお昼食べない時もあるそうで 食べないとすぐ痩せる、食べ過ぎるとすぐ太ってしまうパパです 私は何故プヨプヨしてきたのか理由わからず なので数日前から、プチダイエットしてます 朝→白湯、果物、野菜などで済ます。 昼→賄いが出るので、スリランカカレーをご飯をいつもより半分位減らして。 ...
一晩中続いた雨 は、目が覚めた頃にはあがっており、 8 時の朝食まで 2 時間程ありましたので、お散歩に出かけました。 正門は閉まっていましたので、裏門から出てバス通りを歩きました。 途中、ミリッサで一番高いと思われる建物に遭遇しました。 夜 の様子。 バス通りをウエリガマ方面へ進み、途中、ビーチサイド・ロードに入りました。 ゲストハウスが立ち並ぶ早朝のビーチサイド・ロードは誰もいなく、眠そうな犬 がお散歩していました。 到着した時にゲストハウスを探したスナンダ・ロードを通り過ぎると、 3 か所あるビーチの入口の一つがありました。 ビーチに出て海を眺めることとしました。 しばらく、 金色 の朝陽に染まる海を眺めたのち、ビーチサイド・ロードに戻り、途中の二股を海側の脇道に入りま ...
急に食べたくなりました。アーユルヴェーダ倶楽部の料理担当のマーラさんの料理です。 土鍋を使うのはアーユルヴェーダ料理の基本です。
execution time : 0.237 sec