スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



スリランカ航空はときどきプロモーションをしてます 今日の朝にメールで届いてます マイレッジを登録してる日本人には日本語のメールが届きます ただし、いつものことですがこのチケットは今日買ったらボーナスがあるそうです 私は今日は買えません
一日のお仕事を終え、徒歩で職場から自宅に着く頃には少し汗ばんでいる 。 なかなか入らない鍵穴に無理やり鍵を差し込み、がちゃがちゃ音をたてながら鍵を右側へ1回転させて 開錠する。 木目調の重厚な扉を開けると、廊下の奥から流れてきたわずかな風が、体を吹き抜ける。 閉めきった部屋がもつ重い空気ではなく、海からの心地よい風だ 。 リビングルームで壁一面ほどの大きさの窓を開けると、色彩の饗宴と呼ぶにふさわしい落日の光景があった。 コロンボの街が火事のように燃えていた 。 光と闇が交代する時間。 素朴で柔らかなスリランカの人々のような夜が、徐々に創りだされていた。 あと何回、このような夕焼け を見ることができるのだろうか。 合掌
孫正義氏、“実質0円”廃止に「改善なのか改悪なのか議論があるところ」 孫社長の言いたいことはスマホの機械がゼロ円で買えたのは利用者の魅力であったが安倍首相の値段を下げろという命令?でスマホ各社は3月と4月から値段がさがり … 続きを読む →
今、ダンナさんはスリランカに滞在しています。 アーユルヴェーダを受けるために1ヵ月間の予定で。 最初は腰痛だけだったんだけど、背中、首も痛みだし、 もう10年位そんな状態。 去年の年末には足がしびれて歩けなくなるほど悪化してましたー。 定期的にマッサージ、カイロなどを受けてだましだまし仕事してたんだけど、 本当に最悪なとこまで来てしまって、病院に通っているんだけど もちろん仕事しながらなので良くなるわけもなく。。。 根本的な原因を取り除くような治療をしてくれるアーユルヴェーダで 治そう!!ってことになり1ヵ月休みをもらいダンナさんはスリランカへーーー。 アーユルヴェーダというと、日本では優雅なマッサージのようなイメージで伝わってますが、 現地では病気などを治 ...
明日、明後日のアハサ食堂@光うさぎカフェのメニューは ・チキンカレー ・からし菜とレンズ豆のカレー ・長ネギのピリ辛炒め(リークステルダーラ) ・ゴトゥコラ(ハーブ)と水菜の和え物(ゴトゥコラ&水菜サンボル) ・ココナッツと唐辛子のふりかけ(ポルサンボル) ・ジャスミンライス です。 こんな感じのプレートです。 デザートは ・ザッハトルテ風チョコレートケーキ ・エンゼルケーキ となります。 明日・明後日、良かったら食べに来てくださいー。 お待ちしてます 墨田区立花3-2-1 表現スペース4「光うさぎカフェ」
こちらのお店も、いろんな方の投稿写真を見て、 ずっと行きたいなーと思っていたお店のひとつ。 飯田橋にあるカリービトさん いろいろとお世話になってる方にオーナーさんを紹介していたたいたので 初めて行くお店でしたが緊張せず、楽しめましたーー おつまみセット。 …ごめんなさい、おしゃべりに夢中でお料理の名前気にしないで食べてたけど どれもおいしいーー ? そしてカレー!!! せっかく来たんだから全部食べたい。 3種盛りにしてもらいましたーー。 チキンと粗びきキーマとダール。 さらっとしてていくらでも食べられちゃいそうな好みの味。 チキンカレーの玉ねぎの存在感とか酸味が印象的だった。 オーナーさん、気さくな方でおしゃべりも楽んできました。 日本人オーナーが作る ...
FBなどで美味しそうな写真をよく見てて、 早く食べに行きたいなーと思っていた「青い鳥」さん。 やっと行ってきましたーー。 かわいらしい店主さんの雰囲気と店内はほんわかほっこり落ち着きます。 格闘家のダンナさまも、ステキな方 週替わりでインドカレーとスリランカカレーが食べられるそうですが、 この日はインドでした。 うわーー、FBでいろんな人が投稿してたあのプレートが目の前にーー せっかく来たのでカレーは3種のせてもらいました。 重ね煮カレー ・スパイシーチキンカレー ・豆カレー大根入り ・酸味の効いたトマトスープ(自家製梅干し入りラッサム) 副菜 ・大根と白菜と人参とトマトのサラダ ・キャベツのスパイス炒め ・高菜の漬物とフダンソウのスパイス炒め 店主さんのお人柄 ...
今年になって初めていただいたメール、それはこれです。 大統領 スリランカのすべての国民が、平和で幸せと希望に満ちた新年であることを切に願います。 2016 年 1 月 1 日 かな。 毎年、大統領からこのようなメールをいただいていますので、今年は、 「 Same to you 」と返信しましたら、大統領から 「 Many thanks President 」との返事をいただきました。 (大嘘 )
乾季に入って稲はぐんぐん伸び続け、黄金色になりました。まもなく稲刈りが始まります。
久しぶりに(2年ぶりくらい?)に、ここを卒園して行ったタクシラとシャシニ姉妹が、弟とお母さんと一緒にあそびに来てくれました。シャシニは学校に通ってますが、タクシラは家にいるとの事です。でもみんなで暮らせるのが一番幸せなことですね。 左タクシラ。右シャシニ。前の男の子が弟君です。 しばしの滞在を終えて帰路につくシャシニ家族。 またね〜〜〜!!バイバイ!!
execution time : 0.295 sec