スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



シッダレーパリゾートの朝。 あいにくの雨でしたがここも海が目の前で気持ちがいい。 1泊2日じゃもったいない 1週間くらいゆっくりしたいです。 プールサイドでは早朝ヨガがありましたが、 私は睡眠を優先。 ブッフェスタイルの朝ごはん。 去年とレストランの場所が変わってました。 こっちのほうが開放感があっていいかな。 ウェレペネラのコラキャンダと ピットゥやインディアーッパ、お豆などおなかにやさしい朝ごはん。 朝ごはんのあとはアーユルヴェーダ体験。 アーユルヴェーダを希望しなかった方たちは ホテル内で自由に楽しんでもらいました。 脈診をして、オイルマッサージ。 2時間ほどの体験でしたが、気持よかったですー。 そのあと、お昼ごはんを済ませて コロンボ ...
ゴール、ジェットウィングライトハウスホテルを出て、 Wadduwaにあるシッダレーパアーユルヴェーダリゾートホテルへ。 ここは去年のツアーでも利用させていただいたのですが とてもよかったのでまた今年も来ました 開放的なロビー。 とても気持ちがいいです。 小さいジャックフルーツがなってましたー。↓ ウェルカムドリンクはハイビスカス&ライムのさっぱりしたジュース。 アーユルヴェーダ的な効能も聞いたのですが メモれなかったので覚えてないです。 今年の私の部屋はここでした。 チェックインがすんだら早速お料理教室。 こちらでは一人一人お鍋を用意してくれて、 自分で自分の料理を作るというスタイルで開催してくださいました。 ディスプレイがステキでしたー。 波の ...
ここ三年くらい騒がれてたココナッツ・オイル・・・ ボケ防止とかアルツハイマー防止などの理由、口の中の健康のためのうがいと紹介されてたココナッツ・オイルが店頭から消えようとしてます。 以前は何種類ものココナッツ・オイルが店 … 続きを読む →
土管探索の帰路は、行とは異なったルートを楽しみたく 、干潮で浅くなっている海の中を歩いて渡ることとしました。 藤壺が付着し土管を支えているコンクリート塊の下の海中には、小魚 やカニ が泳いでいました。 歩行をしている足元の海水は澄んでおり、歩みを一歩一歩進めるたびに、心も澄んで行くようでした。 最も深い所でも膝までの水深はなく、ズボンが濡れずに海中を歩くことができました。 更に海中を陸地へ向けて進むと、砂浜につながっている幅の限られた砂地が現れました。 砂地から海を歩き、到着した砂浜から海側を振り返りました。 出発地点がはるか遠くに見えます。 砂浜へ続いている砂地を歩いていると、あることに気が付きました。 それは、これ。 満ち潮のため、海水が砂地へ浸食を始めてい ...
1ヶ月の夏休み、長いなあと思っていたが、あっという間に過ぎ去り、もう来週から学校&幼稚園が始まる。本当は高地の外れのほうに数日間でものんびりステイして、紅茶畑を歩いたり、列車に乗ったりして過ごしたいなあと思っていたが、予定がびっしりで行けなかった。 ちょうど先週末から、来年の葵の学校のための面接が始まっているのだが、日時の連絡がぎりぎりで8月後半に予定が入れられなかったというのも理由のひとつ。仕方ない。入学が決まったら、どこかへ遊びに行こう。 ところで、先日、友人に誘われ、マードゥ河のボートサファリと、ウミガメ保護センターに行ってきた。もう何十回も行っているのに、娘たちは行くのが大好きで、大喜びで連れていってもらった。 ウミガメ保護センターは、漁師から浜辺に産み落 ...
しばらくご無沙汰してました。なのに時折立ち寄ってくださっている方がいることに驚きつつ、最近の母饅頭一家のことを少し書いていこうかという気持ちになりました。 桜餅は今年始めに3か月オーストラリアに留学をし帰国。学校生活を忙しく過ごしています。ちょっとした縁があって、近所の英会話教室で受付のバイトなんぞ始めています。初めてのバイト代で母饅頭にニットのセーターを買ってくれました。わが子にこういうプレゼントをもらう日が来るんですね?。感激です。 草餅は受験生。希望校はかなりレベルが高く、どうも手が届きそうもないのですが、塾に通いだし、塾の先生に励まされながら日々頑張っています。吹奏楽のコンクールでは地区大会を突破し、上の大会に出ました。そろそろクラブも引退したいのですが ...
10月8日(土)。 風だ(仮)「南アジアの路地裏で」with 水野仁輔&シャンカール・ノグチ」 にてお出ししようと思っている料理のひとつ紹介します。 「マールロティ」です。 写真手前の二つがマールロティ&エラワルロティ。(ちなみ奥の揚げたものはロールス。) 小麦粉をこねたロティの生地を薄く伸ばして、ジャガイモなどスパイシーに調理した具を、多重に包んで鉄板で焼き上げる料理です。 2011年。僕がスリランカのティッサ食堂で働き始めた頃のおぼつかないロティ包みシーンを動画でどうぞ。 そして、焼いているところ↓ 三角のは五面、筒状ののは六面をしっかり焼きます。 スリランカのローカルな街並みを歩いていると、そこら中に焼きあがったマールロティやエラワルロティが並んでいます。 「マール」とは、シンハラ語 ...
9月のカレンダーです。 1(木)、13(火)、25(日)に臨時休業させていただきます。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 風だ(仮)「南アジアの裏路地で」with水野仁輔&シャンカール・ノグチ のチケットもカラピンチャ、ゼロワンカレー、ダルバート食堂、Barカタカムナにて販売中です。 9月もよろしくお願いします★
土管の周りは海水で満たされていますが、引き潮のためか水深が浅く、歩いて渡れそうでした。 こちらは、陸地側を見た所。 土管から見た大海原。 先へ進むと、中洲のようなところに入りました。 比較的大きな中洲であり、その近くで 4 , 5 人の猟師が、網をのせたボートで作業をしていました。 彼らから「ニーハオ 」と挨拶をされましたので、「マンボ」とこちらも挨拶をしましたら、スワヒリ語で挨拶されたことに驚き、何やら語りかけてきました。 比較的大きな中洲で、陸側を撮影。 猟師が何を言っているのか土管からは全く聞き取れず、とりあえず土管から降り、中洲を猟師から離れる方向へ歩き始めました。 砂地を歩き続けると中洲の先端に辿り着き、そこから海側と陸側を眺めました。 土管はさらに先に延 ...
医療系ベンチャーとは新薬や生医療製品の開発行ってる研究機関や会社を国の予算で援助するという内容です。結構なことですね・・・ それよりもっと大事なのは末病、病気が発症しない健康体をつくる啓蒙運動の方が大事ではないでしょうか … 続きを読む →
execution time : 0.263 sec