スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



View this post on Instagram Noriko Kuwadaさん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Mar月30日pm6時47分PDT
久しぶりに泳いだためか、よく眠れた 。 朝起きると 6 時であった。いつもよりも 1 時間以上遅い目覚めだ。 7 時に炊事場へ行くと、おかみさんから、席で待つようにと言われた。 その席には、朝食の準備がすでに進められており、直に、炊事場から卵料理が運ばれた。 色パン 4 枚、卵料理、珈琲と質素であるが、私のお腹にはちょうど良い内容と分量であった。 ドライバーのバカリが迎えくる 10 時には、まだ時間があるので、ビーチをお散歩することとした。 潮が引いており、昨日海底であったところには、昆布や貝などが露わになっていた。 海岸線が10M以上も後退しており、あちらこちらに隆起した海底が顔を出していた。 海を見て、モルディブでシュノーケリングをした時のことを思い出した。 お魚がたくさん ...
驚きの嬉しいニュースです。 2019年5月1日?10月31日まで 日本人の入国時に必要な観光ビザの取得が免除になりました。 2012年?取得が義務化されてから、初の試み 試験的なもののようですが、とりあえず10月31日までの 半年間、ビザの取得不要です。 当初は、日本はこのリストから漏れていましたが 各方面からの尽力により、日本も免除になりました。 これでスリランカに来やすくなったのは確実です! ぜひ皆さん、この機会にスリランカお越しくださいませ?♪ ・詳しくは、在スリランカ大使館 また各旅行会社さん等にご確認ください。
あれほど大量に昼食をとったにもかかわらず、お腹がすいていた。 豊かな自然がそのようにさせるのか。それだけでなく、泳いだこともそうさせているのであろう。 料理ができるまで時間がかかると思われたので、闇が辺りを完全に支配する前に、おかみさんへ、早めに注文した。 注文したものは、もちろんサマキ(お魚 )だ。ただし、今回は前回の時間がかかった反省点を踏まえて、ご飯ではなく、チップスとした。 遮るものがない海の方向からの西陽は、ホテルを照らし、その光は、ホテルの奥まで届く。 太陽が水平線の彼方に消えると、空が真っ赤に燃え始めた 。 やがて、闇が訪れると、水平線の彼方に規則正しく点滅する光 が見える。対岸のムトワラの海岸線から発せられる光である。 また、夜釣りをしているの ...
この日の自宅料理教室は、結構人気のあるメニュー。 鯖缶カレー スリランカでは魚の缶詰でカレーを作ることは ほぼないと思う(見た記憶がない)ので これはアレンジレシピという感じ。 個人的に鯖が得意ではないんだけど、 鯖缶だったらおいしく食べられます。 トマトカレー これは濃厚に仕上げるのですが、 食べた人みんな、「おいしい!」って言ってくれます。 クセがなくて苦手な人は少ないかも。 卵カレー も好きな人が多い。 ラーブテルダーラ(大根のピリ辛炒め) これは普段のおかずとしても大活躍してくれる1品。 そのままでも、ごはんの上にのせて食べても絶対おいしい。 そしておまけの料理は、、、 春菊サンボル 春菊嫌いな方でもおいしく食べてもらえます。 春菊は火を ...
海は、その色合いをますますはっきりさせ、美しさの輝き を増す。 満潮から干潮に移り、あまり時間が立っておらず、海岸線は陸部に上がってきていた。 ビーチから見ただけでは、お魚さん がたくさんいるところはわからない。 とりあえず、ホテルの前の海を泳いでみることとした。 海水は澄んでおり、身長以上の深さになっても、砂でできた海底がはっきりと見える。 しかし、ビーチから相当沖に出たにもかかわらず、お魚さんが見当たらない。 見えるのは、砂の海底のみだ。 ガイドブックに書いてあったサンゴ礁が見られる場所は、他の場所かと思い、あきらめて、ビーチへ戻ることとした。 しかし、この考えは間違いであることを、翌日知らされるのです。 平泳ぎで、手足をバタバタ動かしても、なかなかビーチ ...
ぎらぎらとした強烈な日差しが照りつける、一年で一番暑いこの時期。今年は雨が少なく、水不足が深刻な状況で、日中は断水という日が続いている。加えて電力不足。発電の多くをダムに頼っているので、雨が少ないのは致命的。こちらも今週から計画停電が始まり、日中3時間、夜1時間の停電が続いている。 昨日、電力会社がアヌラーダプラのスリ・マハボディ(聖なる菩提樹。ブッダが悟りをひらいたブダガヤの菩提樹の分け木)で、雨乞いの儀式をしたというニュース見て、思わず笑ってしまったが、もはや神頼み(ブッダ頼み)しかなす術がないのだろう。政府は計画停電はあと10日ほどと、来月の新年前には終わらせるようなことを言っているが、肝心の雨が降らなければどうしようもない。新年も停電が続くだろうと思ってい ...
まずは、ホテルのゲートを潜り道路に出て、右方向にあるマリーパークオフィスへ向かった。 砂地が、更に深くなり、この先は、おそらく四輪駆動しか走行できないであろう。 その道の脇に、木を引っこ抜いて逆さまにし、根を上に向けて植えたと言われるバオバブに遭遇した。 ホテルとは異なり、しっかりとした柵で囲われたマリーンパークオフィスの敷地内には、事務所の他に、職員が居住する住宅もあるようであった。 行き来た道を戻り、ホテルの前を通り過ぎ、車で来た道を逆方向へ進んだ。途中、民家があり、女たちは家事や畑仕事を行っていた。 小さな子供は、物珍しそうに私を見つめた 。この辺りで目につくのは、これらの子供と女のだけなので、男達は漁で海に出ているのであろうか。 間隔をおいて植えられ ...
道路に沿って、ヤシの葉でできた数百メートル塀が、ホテル敷地への侵入者を拒んでいる 。 しかし、奥行き 7 , 80 メートル先の海側の塀は、木を組んだだけの簡単な構造で、かろうじてビーチと仕切られていた。 しかも、木の柵は途切れたところもあり、海側からは容易にホテルの敷地へ入ることができることから、海側の柵は、ただ単に、どこからがホテルの敷地であるかを示すことが目的のような造りに思えた。 この解放された敷地は砂地でできており、この中に高さ 15 メートルはあろうかと思われるヤシの木が所々にあり、適度に影を落とし、直射日光から守っている。 このホテルの従業員のお兄さんが、ヤシの木の落ち葉を拾い集めていた。 ゲート正面には炊事場と倉庫とテーブルと椅子が置かれた屋根と柱のみの建物 ...
View this post on Instagram そろそろお出しできます???? #よもぎナン 今週後半から登場予定です???? お姉さんと、今か今かとよもぎの成長をウォッチしてました。ようやく今日、第一弾を摘みましたよ! #モナの丘 #農業レストラン #旬の食材 #相模原 Noriko Kuwada さん(@kuwadanoriko)がシェアした投稿 - 2019年Mar月26日am3時04分PDT
execution time : 0.664 sec