スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



新年あけて初めての営業@光うさぎカフェは 今度の日曜日、 1/10(日) です。 メニューはちょっとお正月を意識して レンコン、たけのこ、ごぼう、にんじんを使ったテルダーラ、 見た目はなますそのまんまのサンボルを作りますー。 ・チキンカレー ・からし菜入りレンズ豆のカレー ・根菜テルダーラ 写真の根菜テルダーラにはごぼうは入っていません。でもイメージはこんな感じ。 ・ なます風大根とにんじんのサラダ(ラーブ&キャロットサンボル) ・カラフルピクルス(シンハラアッチャール) ピクルスの具は変わる可能性もあります。 そしてごはんは ジャスミンライス に 古代米 を入れてお赤飯風に。 ※写真は日本米に古代米を混ぜたものですが、見た目はこんな感じです。 1/10(日) 11:00?18:00(L.O17:00) 1/11(月・祝) 11 ...
こんにちは! AILANKAゲストハウス shiho.です( ´ ▽ ` )ノ AILANKAゲストハウス 去年2015年の年末の様子です 人数が多いとお食事も会話も 一段と盛り上がりますよね 海外留学中の可愛いYさん、 世界を回り続けるTさんに 南国からやってきたAさん、 そして シンハラ語が書けるG様ご夫妻 A様からは大大大好きな ロイズチョコの詰め合わせを お土産にいただきました ホント美味しいロイズ コーヒーと最高のコンビです ありがとうございました G様ご夫婦からも クリスマスBOXをいただきました 自分で作るお菓子キットは どストライクだったようで スグに広げていました ありがとうございました まだまだ続きます また明日? では、また( ´ ▽ ` )ノ クリックご協力お願いします にほんブログ村 by AILANKAゲストハウス homepage shiho.
スリランカから帰って来たその足で、僕を残し、家族全員が福井へ。子どもにとっての2つのいなか。「暑い(スリランカ)と寒い(福井)のお正月。真反対な環境で育った両親に育てら 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
膨大な量のデータをコンピュータが瞬時に解析するのがビッグデータで特に医療関係で進歩があるそうです。 アメリカのあるがんセンターが人工知能ワトソンを使って60万件の医療報告書、150万件の患者記録や臨床試験、200万ページ […]
緑の中、すくすく育ってます!!! これは先月中旬の様子。ガールズホームの犬たちと初対面。無事済みました。 中庭を優雅に歩くくろみつ。 1月上旬の様子。夜中、裏庭を散策するくろみつ。 優雅に歩くろみつ。 どんどん歩く、歩く、くろみつ。 元気に育てよ〜〜〜〜!!
ファーストフードでご飯を食べ歩くシリーズ第 4 弾は、マネージメントが最悪で不愉快なおもい をするKFCです。 コロンボ市内にいくつかあるのですが、首都へ行く途中にあるお店へ、大雨 の中、徒歩で行きました。 ここのKFCは最近改修工事が終了したばかりで少し気になっていましたが、注文するまで相当待たされることと、並んでいる人を無視する人がいるのが嫌で、敬遠していました。 【カーネル・サンダーおじさんが目印】 2 階建て、ドライブスルーもあります。 恐る恐る 入店すると、一組のカップルしかカウンターにはおらず、入店してから数分後には順番がまわってきました。 ラッキー! 【カウンターの様子】 【1階の様子】 ご飯ものはいくつかの種類があり、330円のスチキン・パイシー・ライス ...
4日に新学年の1学期が始まりました。スリランカは日本と同じ3学期制。 1月上旬から4月上旬までが1学期。4月14日にシンハラ人とタミル人のお正月があります。 4月下旬から8月上旬までが2学期。8月いっぱいは大学受験期間(A/L)。 9月上旬から12月上旬までが3学期。12月いっぱいは高校受験期間(O/L)。 ガールズホームで今年高校受験する子どもはいません。 さ〜〜みんな、苦手な数学と理科を克服して、目指せA/L合格!!! 来年はファーティマやロクサチニがO/Lのはずです。まだ丸々2年あるけど、頑張れ〜〜〜!!
子どもたちの冬休み、12月5日から1月3日まで。4日から新学年がはじまります。 毎日毎日元気に遊んでいました。宿題たくさんあったのかな?宿題きちんとしたのかな? そんな子どもたちが休み期間中にはまったものは、ゴムとびとクリケット、そしてエッラ(野球とクリケットの中間のようなゲーム)でした。 これはエッラの様子。フェンスの外に出て守備をしてました。 さ〜〜投げるぞ!!エッラは味方が投手をして打ちやすいボールを投げます。 さ〜〜打つぞ!! この男の子はキリアンマの孫です。 見学組・・・・・・
中のスリランカ×フランス×難民・・・×そして加害者としての私・・・このストーリーの中で垣間見る自分自身。スリランカという国。多数派シ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ツイート あけましておめでとうございます。 スリランカ人の大多数を占めるシンハラ人とタミル人の新年は4月14日ですので、スリランカ事務所では師走の雰囲気は一切なく年末を迎えました。 そんな中、2015年を振り返り、残りの事業期間3か月の間にするべきことを確認するため、北部事業に関わる全スタッフが参加するオールスタッフミーティングを12月30日に開きました。 井戸建設、ワークショップ、農業用アイテムの配布といくつか活動が残っていますが、残りの期間は今まで実施してきた支援を受け取った方々が有効活用できるように、しっかりフォローアップしていくことに力を入れよう、と気持ちを新たにしました。 たとえば、設立した井戸管理委員会や農業協同組合の活動が継続されているか、配布した種 ...
execution time : 0.273 sec