スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



このところWi-Fiルーターの調子が悪く色々と支障があったのでKCCのDialogへ。なん...
from ☆ShankaとLankaなHappy Life☆ (2017/1/17 15:00:25)
from ☆ShankaとLankaなHappy Life☆ (2017/1/17 15:00:25)
このところWi-Fiルーターの調子が悪く色々と支障があったのでKCCのDialogへ。なんかわからないけど直ったからよかった〜ww そして、早めのランチ。「シンデレラ」という名がついたこのフレッシュミックスジュース、美味しい〜???? Kaori Deguchiさん(@kaorinkaorinkaorin)が投稿した写真 - 2017 Jan 16 10:00pm PST ◎いつも読んで下さってありがとうございます。 ◎ブログランキングに参加中です♪ ↓励みになるのでクリックお願いします♪
このところWi-Fiルーターの調子が悪く色々と支障があったのでKCCのDialogへ。なん...
from ☆ShankaとLankaなHappy Life☆ (2017/1/17 15:00:25)
from ☆ShankaとLankaなHappy Life☆ (2017/1/17 15:00:25)
このところWi-Fiルーターの調子が悪く色々と支障があったのでKCCのDialogへ。なんかわからないけど直ったからよかった〜ww そして、早めのランチ。「シンデレラ」という名がついたこのフレッシュミックスジュース、美味しい〜???? Kaori Deguchiさん(@kaorinkaorinkaorin)が投稿した写真 - 2017 Jan 16 10:00pm PST
この日のメニューは・・・ お母さんのビリヤニ シナモン、カルダモン、黒こしょうをたっぷり入れたスパイシーな混ぜごはん。 カトゥレット 黒こしょうと青唐辛子をたくさん入れたからーい魚のコロッケ。 ワタラッパン 黒糖(スリランカではハクルという椰子の花蜜を使用)とココナッツミルクで作る スリランカのプリン でした。 おまけとして ゴトゥコラと水菜のサンボル。 リークステルダーラは長ネギのピリ辛炒め。 茄子のカレーは久しぶりにワラン(土鍋)で作りました。 シンハラアッチャール(ピクルス)も一緒に。 お母さんのビリヤニは大人気ーー。 参加してくださったみなさま、楽しい時間をありがとうございました この内容の自宅教室は3/4(土)にやります。残席1 そ ...
ダルエスサラーム発キガリ行のこの便は、途中キリマンジャロ空港に立ち寄ることが判明した。 どおりで距離の割には時間がかかる訳だ。 案内表示板には、キガリ行もキリマンジャロ行も同じ便名。 ゲートから蛇腹の通路の途中にある階段を下り、すでに階段近くで駐車していた大型バスに乗り込んだ。 乗客は少ないため、これで採算が取れるのか不思議に思ったが、その理由は後程わかることになる。 ターミナルから離れた場所に駐機している飛行機は、久しぶりに乗るプロペラ機。 ボンバルディア社のQ 400 NG(NGは New Generation の意味)で 60 ? 70 人乗り。 プロペラ機はセスナ機を除いて、ATRしか乗ったことがないので、興味津々 であった。 機内の上の棚の荷物入れは、ATRとは異なり広めで、小型のスーツケー ...
ガールズホームでは、キャンディアンダンスクラス、数学クラス、日本語クラス、そして絵画クラスがあります。 数学クラス以外は現在不定期に行われています。そして今日は絵画教室が行われていました。先生はもちろんワサンタさんです。
子どもたちが好きな科目は舞踊、絵画、仏教学など。苦手、いや嫌いな科目は、言わずもがなの数学や理科などの理系科目。ということで先月から、ボランテイアをかってくれて数学を教えてくださる方が、週に1回教えに来てくださっています。有り難いことです。O/Lを受ける3人(ファーティマ、スレーカ、ロクサチニ(ニメーシ))はしっかり勉強して合格目指して頑張ってね。 ではその様子を。 この後姿の女性は、3日に行われた東洋大学との提携調印式に出席されたスプートニクジャパン理事秋沢さんです。
野尻ホームの前の田んぼの代掻きはすべて終了です。数日後には直播きが始まると思われます。元気に育てよ〜〜〜!!
いい日いい日(11/11)の今日、田んぼには水もたまり、代掻きが始まっています。 こちらはまだですが。。。。 奥の田んぼは代掻きが終わってます。
今期の雨季は少し早く来たみたいです。通常は11月下旬から12月にかけてになります。。。。。。直播きが早くなりそうです。
子どもたちが通う学校は村の小さな学校。1年生から11年生(小学校G1〜G5 中学校G6~G11)まで全校生徒は100人にも満たないです。その中でガールズホームの子どもたちが2割を占めているのですから、子どもたちの村の学校への貢献度は大きいと思われます。 そこの校長先生は6〜7年前の赴任当初から積極的な改革を行ってきました。その甲斐あって学校は施設面も学業的にも飛躍的によくなりました。しかし、ガールズホームの子どもたちはやや乗り遅れ気味で、今まで4回に及ぶO/Lではまだ結果をのこせていません。 そこで校長先生は、この10月から夜の7時8時以降に補習クラスを始めました。ご自分の貴重なプライベート時間を裂いて生徒に教えてくれています。有り難いことです。 これはその時の一コマです。しっか ...
execution time : 0.215 sec