スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日11月20日(金)(2020.) 大阪・心斎橋にオープンした 「心斎橋パルコ」 様の中に、 「東急ハンズ心斎橋店」 さんが移転オープン! おめでとうございます。 そして、 スパイス販売コーナー(期間限定) には、 カラピンチャ のスリランカ産スパイス製品がずらり。 ありがとうございます! スパイス堂 さん(大阪・谷六)のネパールやインドのスパイス製品も充実で、なかなか本格的な売場に仕上がっているようです。 ご好評いただいている 「スリランカ スパイスセット」 も全6種展開。 他にも 「トゥナパハ(カレーパウダー)類」 や各スパイス、また ココナッツオイル や ココナッツトゥリークル(シロップ) なども。 しかしながら、当面の間、ご来店は事前予約制とのこと。詳しくは心斎橋パルコホームページをご覧ください ...
「違いを楽しみ、楽しい職場に〜 多様性と包摂:Diversity & Inclusion 〜
from にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba (2020/11/19 18:28:05)
from にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba (2020/11/19 18:28:05)
一昨日、大阪市企業人権推進協議会主催の集いで「違いを楽しみ、楽しい職場に〜 多様性と包摂:Diversity & Inclusion 〜 」をテーマ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
我が家、12年海外ですが、、、和食が基本???? 私は別に、料理好きでもないし、生魚食べられないくらいなので和食だけ!じゃなくてもいいんですが、 結婚して新婚生活をスリランカでスタートだったので、せめて食事だけは?と思ったからなのか?望郷の思いを抱えたお友達と集まる機会も多かったし、やっぱり和食だよね?と見栄っ張りのおもてなしの心からか、、 ともあれ、子供も産まれ、カレーの国ですから、スパイスは、その当時は小さすぎて、、気が付けば基本和食がメインです。 *子供の食べれるカレーもホワイトカレーというスパイスなし、ダールカレーは比較的マイルドかも。 パパダンというチップスみたいなもの、↓ホッパー!これ子供にお勧めです! 12年間の間に、色々とチャレンジしました。失敗も数多く、、 ...
スリランカで最もポピュラーなお米 「スッドゥキャクル」 を発売します。 「スドゥキャクル」 は、スリランカの家庭で良く消費される生米の一種です。 シンハラ語で「スドゥ」は「白」を意味します。 英語では “White Raw Rice” と表記されることが一般的です。 炊き上がりの粘りは少なく、ほのかに特有の香りがあります。 スリランカ料理との相性はとても良いです。 キリバト(ミルクライス)やキャンダ(お粥)などもこのお米を使い作られます。 また、スリランカの米粉も、基本的にこの 「スドゥキャクル」 から作られています。 アーッパ(Hopper)やインディアーッパ(String Hopper)などの料理、また様々なスリランカのお菓子を作るときに用いられレています。 ※赤いお米 「ラトゥキャクル」 が用いられることもあります ...
国を移動すれば、使用言語が変わる。 幸いにも今までの二カ国駐在国が英語が公用語の一つで助かった! ちなみに、スリランカは ↓駅名看板↓の順で表記、参考まで。 シンハラ語 タミル語 英語 *民族割合は、シンハラ人口75%、タミル人15%、その他10%弱 ちなみに私は8年いましたが、数や挨拶しか話せません。英語が通じる場所に身を置いていたのもありますが、8年英語で突き通しました! あとはジェスチャー????と勘! できたら、もっとドライバーやメイド、いやいやローカルとの関係構築に役立ったと思うけど、 話せなくて良かったという聞きたくない話も聞こえますからね スリランカ英語癖が強いです。語尾あげてる癖がある? 元のイントネーションが影響してるのか、最初は聞き取りにくかった。 今はシンガポー ...
スリランカ産の 「ブラックペッパーシード」 を発売します。 すでに 「ブラックペッパーパウダー」 は販売していましたが、今回新たに粉砕する前のものを発売します。 スリランカの強い日光のもとで乾燥させたガンミリスはしっかりした香りと辛みを持ちます。 スリランカ料理では、ミリス(唐辛子)同様に、辛み付けのために頻繁に使用されます。 次の写真はスリランカでよくある光景。 胡椒の実を、天日干ししているところです。(当店の商品の製造風景ではありません。) 家庭用のミル(電動/手動)などで粉砕すると、とても良い香りが広がります。 まずは、カラピンチャの店舗と オンラインストア (下記のバナーからアクセス可)で販売開始です。 是非、ご利用ください!
紅茶専門店セレンディップさんでの 久しぶりのコラボイベントは、コロナ感染予防対策として 人数を減らしての開催でした。 3月に予定をしていたのですが、コロナ自粛で残念ながら延期。 久しぶりの開催、私自身この日を楽しみに待ってました。 住宅街にある小さなお店。 私はこちらの紅茶と焼き菓子が大好きです。 紅茶やお菓子を皆様よりも先にまかないでペロリ。 カレー作りながら、 チーズケーキと 栗の渋皮煮がまるまる1個入ったクリフィナンシェを準備してくれて、 アッサムと一緒に。 店主さんの作るお菓子は本当にどれも絶品なんです アハサ食堂のカレープレートと紅茶はセットになっていますが、 追加のお菓子が本当に人気で、 いつも完売??。(もっと作ってほしいといつも思う ...
コロンボそして工房のあるエリアは、まだロックダウン中。最小人数でローテーションを組んで、従業員は頑張ってくれています。さてジュエリークラスですが、ここ2年ぐらいで従業員が増えて2階にあった私の遊び場...
スライド時、2歳と4歳の息子たち。シンガポールでの生活も4年目。スリランカでの記憶も断片的、弟にいたっては、あまり覚えてない。 お友達、過ごした家を離れる、運び出される荷物、サヨナラ会。最後の最後に家を出発するまで、きっとホントのバイバイはわかってなかったと思う。私が迎えに来た車に乗る前に、お世話になったメイドに最後のハグをして、泣き出すのを見て、子供心にもわかったんだと思う。それじゃなくとも、離任前の私のピリピリ感は半端じゃなかった。 車のドアを閉め、口が歪み我慢していたみたいだけど動き出すと大声で泣いたのを覚えている。 スリランカで産まれた長男。一時帰国の日本滞在以外、彼の生活はすべてスリランカだった。 小さいうちのスライドや本帰国は、子供たちにはダメージは少な ...
↓縁があって登壇、5年ぶりにブログを更新 パラレルキャリア 駐妻スペシャル 『【速報!】駐在妻スペシャル!!超熱狂をありがとう。』 こんにちは、MAYAです。 今夜のパラレルキャリア推進委員会海外支部イベント 「駐在妻スペシャル!!」 最終的に80名以上のお申し込みがありました… ameblo.jp 駐在当初から7年近く書いたスリランカ駐在中のブログ。最後の記事は、2015年10月の子供達二人の合同誕生日会の報告と共に、ブログ終了のご挨拶。 改めてその記事を今更ながら読むと、5年も前の事なんだけど、あっという間で、でも確実に月日はたっていて、彼らはもう幼児ではなく、6歳と8歳となり、私達も今シンガポールにスライドし、シンガポールでも4年目だ。 最後の記事からスクロールして過去の記事をみると、スリラ ...
execution time : 0.196 sec