スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



初 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろし 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
新年明けましておめでとうございます。 昨夜は、友人のレストランで年越しカウントダウンを。20時半過ぎに行くと、すでにビーチ沿いのテーブルは外国人でいっぱい。ビールを飲みながらカニやロブスターなどシーフードを山ほど食べた。この2年近く、ほとんど外食をせず、1日3食自分で作っていたので、誰かが作ってくれたおいしいご飯を食べるのがことさら嬉しい。 絶対眠くなるからとお昼寝するように言ったのに、葵は寝なかったので、23時を過ぎたあたりで目がうつろになり、帰ろうモード。なんとか0時近くまで持たせたところで、バーンバーンと、次々と花火が打ち上げられ、一瞬で目が覚めたようす。スリランカの新年は爆竹で祝うので花火の文化はないが、最近はだいぶ質が良くなって、きれいな打ち上げ花火が見られた ...
2021年、ありがとうございました。 「何かなんだかわけがわからんかった」。2021年を振り返ると、なんだか頭にはそんな言葉が過ぎります。 コロナ禍で予定がコロコロ変わり、見通が立たず、そしてコロナを機に変わりゆく社会の中でついていくのに背伸びし続けた、そんな一年であったように振り返り 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
2020年12月に始まった『風の時代』 今まで200年続いた『地の時代』がおわり これから、200年風の時代が続くとか 私自身は、超現実主義なので この手の話はあまりわからないですが それでも、変化を感じます 厄年としか思えない しんどかった 今年一年 変わらざるをえない 大きな渦中にいた気もする とにかく自分時間がほとんど 取れなく 日本はもちろん シンガポールにいながらも 会えない友人が多かった一年 来年は、休息の時間が訪れるとの 運勢からも見立てなので 老化には抗わず 自分メンテをして 会いたい人に会って 子供との時間が持てるよう 日本へも一時帰国したい! まずは来年は 休息したいです そうでないと 新しい事が始められないからね???? ↓寅年〜 良い年をお迎えください!
ラストスパートの 大晦日&正月準備 お花を買いに そして元旦と言えば 我が家は大海老の塩焼きが 定番なので 息子と大雨の中 マーケットまで やっぱり花やは激コミ なんとかお正月ぽい お花をゲット そして大海老も 買えました???? いつかロブスターを 調理してみたい???? 扱えない食材が色々とある さて、お節も買ったもの 作ったものを後は詰めるだけ これが一番センスない私には きついんだな 紅白までには終えのんびりしたい 只今現実逃避中???? 年越し蕎麦はお昼に済ませ 夕方からは鍋を囲みながら のんびりする大晦日の予定 いやいや今年も本当に よく働いた????
あっという間に2021年も今日を残すばかり。コロナはオミクロン株という変異株の登場で、まだこの先どうなるかわからないが、今のところスリランカは、(公式発表によると)感染は広がってはいない。なんとか再度ロックダウンすることなく、来年を過ごせればいいなと思っている。 去年からほぼステイホーム。娘たちは学校にもほとんど通えず、お友達とも会えてないので、この時期、できればお友達家族を呼んでティーパーティーをしたいと思っていた。でも、周囲でもパラパラと感染者が出ていて、まだ大人数で集まるのは控えたい。どうしようかなと思っていたら、何人かのお友達から、クリスマスに遊びに来たいというリクエストが届いた。 葵の親友は、ワッフルが大好物。葵がときどき持っていくお弁当のワッフルをいつも ...
大掃除をまだやっている我家 子供たちがいると片付かない しかし喜んでやるのは お風呂掃除と床ふき ↓年代別お手伝い FBで見つけた???? 遊びながらなので、多少は目をつむり そしてその間 私とヘルパーは 掃除ができるので助かるくらい 戦力には程遠い子ども達 夫は、最後の最後まで仕事なので 参戦せず 来年春から?ヘルパーなしですが どうするんですか? ↓こんな事を子供に気が付かれる始末 家事が誰がやってるか わかってる まずいよまずいよ 昭和世代男児 息子は家事もやる オールラウンドな男になってほしい さ、お節と年越しの準備だ これは私の仕事????
苦髪楽爪。剃って2日目ですが 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
Festive Seasonに耳が痛い 話ですが???? 我が家はおやつ好き そして、おやつのお裾分け 我が家の息子がヘルパーに 冗談つつ言う言葉???? 「Be fat」 確かにシンガポールに来て 超えた彼女 5キロ増えたらしい???? まだ25歳の若い彼女 お米を多食する 南部フィリピン地域と違い 野菜が多い北部でも シンガポールの生活スタイル そして一日の大半を 家の中で過ごすので 運動量が減ったとか 我が家はエクササイズで 外出もオッケー 食事も完全に分けてるので 気を使って野菜中心にしても それでもやはり太るらし???? 私もシンガポールに来て 当初は太った 今はジムや 食生活管理で保ってるけど 都会暮らしは 太るなと思う スリランカ時代は 食べたいものは作るしかなく 買いに行くのも 面倒で やはり食にアクセスしやすい 環境は太るにね???? そして ...
execution time : 0.173 sec