スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



窓際で日向ぼっこしながら作業。暖かい。最初は、着込んでいたが、一枚ずつ脱ぎ捨てては、最後には半袖 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
以前、コロンボ市役所前にこのようなものが設置されておりことを紹介しました。 ついにわかりました。この正体が。 それはこれです。 コロンボ市が誕生してから 150 年目の日だったのです。 150周年を祝うイベントが12月15日コロンボ市役所付近で開催されました。 付近の道路が一時的に通行止めになる案内です。 そして。コロンボ市役所前の道路や公園では、テントやステージが設営され、イベントの準備がすすめられていました。 周囲の道路ものぼりが建てられていたり、クリスマス のような装飾が施されていました。 式典の日は、バングラデシュに滞在中のため、その様子はわかりませんでしたが、盛大にお祝い行事が行われたことでしょう。
小学校の実験でリトマス試験紙を使って溶液が酸性もしくはアルカリ性なのかと調べる実験をした覚えがあります。 テレビやメディアでは健康のためにアルカリ食品をと勧めてる記事がありますが今まで私は冗談と思ってましたがネットで調べ … 続きを読む →
稲はすっかり伸びて、黄金色までもう少しです。 右側の、奥の田んぼの直播きが一番早かったので、16日に稲刈りを終えたようです。 そのほかの田んぼは、来月中旬あたりに稲刈りが始まるものと思われます。そして。手前の右側の稲は、手植えした稲なので、その収穫量がきになるところではあります。こころなしか稲の色がきれいです。 直播きした稲の色は通常こんな感じ。
子どもたちはいつものように遊んでます。12月の学校の長期休暇のときはゴムとびがはやっていましたが、今は定番のボール遊びがはやっています。 はい、いくよ〜〜〜!! それ〜〜!! はい、サーブするよ〜〜!! 夕方5時以降になると庭や部屋の掃き掃除と、お祈りのための花摘みをします。この後姿、誰だろう? この日の台所は、インドラさんのお姉さんが来ていてにぎやかでした。次の日に、お寺へのダーネがあるのでその食事を作ってました。 真剣な表情のロクキリアンマ。 こちらはキリアンマ。 こちらが、インドラさんのおねえさん。お手伝いに来てました。 お寺への朝ごはんのダーネではなく、昼ごはんのダーネといっていました。
1月に入りすっかり乾季となったクルネーガラ。毎日毎日晴れの日が続いて、週末には子どもたちは洗濯や大掃除ならぬ小掃除に励みます。 そんな晴れの太陽の光を利用して日光消毒を行ってました。 毎日使うお弁当箱とコップを消毒中。 そして洗濯物も・・・・・ これから3月まで、岡山を越えるくらいの晴れの日が続きます。
保育園に預ける前に受けておきたいワクチン ざっと掲げてあるワクチンは13種類、これらを保育所に通う前に接種を・・・と進めてますが実際にすべてを接種させた親もいると思いますが・・・ ワクチンの有効性や知識があれば私は躊躇す … 続きを読む →
自宅から徒歩 5 分のところに、巨大な病院セントラスホスピタルがあります。 実は、今の自宅を選んだ理由の一つにこの病院が近くにあったことで、もしデング熱 に罹った場合はすぐに入院しようと考えていました。 (※現在のところ、デング熱は対処療法しか治療方法がなく、その方法を間違えなければ死ぬことは少ない。) 【セントラルホスピタル】 これだけ巨大な病院になると、治療のための施設のみならず、様々な付属棟があります。 実際、 3 階(日本式 4 階)には、吹き抜けがあり、そこには滝やカフェがあります。 漫画孔雀王を読みながらお茶をしようと、週末のお散歩の帰りに、このカフェに立ち寄りました。 数か月ぶりのカフェは随分変わっており、バーガーキングがあったのには驚きました。 【吹き抜 ...
家族の健康、そして私の友達の健康を祈ってます。 私はカトリック教徒ですがお寺でお祈りしてもお願いは一つだけです。
国立がん研究センター(国がん、堀田知光理事長)は20日、全国がん(成人病)センター協議会(全がん協、堀田会長)の協力を得て初めて集計したすべてのがんの全臨床病期の10年相対生存率が58.2%だったと発表した。 生存率が9 … 続きを読む →
execution time : 0.497 sec