スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日から二日間 日本人会で古本市がおこなわれてます! シンガポール日本人会 | 【文化部】古本セールのご案内 シンガポール日本人会は、1915年に設立した由緒ある会員制クラブです。会員への憩いの場、集いの場を提供するにとどまらず、日本人学校、日本人会クリニック、日本人墓地公園の運営・管理そして現地社会との交流といった、シンガポール在住の日本人社会が担う役割も果たしています。 www.jas.org.sg 我家は子供達はもちろん こちらの開催を楽しみにしています 本好きな息子達 日本人会の図書館も 大活躍ですが やっぱり気に入った本は 手元に置きたい???? 幸いなことに シンガポールでは日本の書籍も 購入できますが お高い! 一時期国でも 毎回沢山持ち帰りますが 書籍は重いし、嵩張るので 悩ましい所 なんと ...
国際理解講演会| 国際交流・ダイバーシティ・多文化共生・SDGs・人権| 講演講師 にしゃんた
from にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba (2023/6/10 12:49:45)
from にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba (2023/6/10 12:49:45)
6月9日に千葉北高校の国際理解推進委員会主催の国際理解講演会で講師をさせていただきました。こちらは毎年、国際理解教育の一環として実施される「国際理解教育セミナー」で、にしゃんたの経験を踏まえた「多様性」や「異文化共生」についてのお話をというご依頼でありました。 学校の体育館が当日の会場で、全校生徒、教職員や保護者など、合わせて約1000名がお集まりくださいました。 今回は、生徒さんからのリクエストで、にしゃんたが講師に決まったようで、いつも以上に嬉しいご縁となりました。 今回の講演テーマは、「違いをたのしむ」というシンプルなものでありましたが、国際理解促進についてはもちろん、ダイバーシティ、多文化共生、SDGsや人権などを盛り込んだ講演内容となりました。 約70分の講演の終わり ...
2023年スリランカの旅で出会った郵政カブ達。 日本で引退した後もスリランカでまだまだ走るで。
2023年スリランカの旅で出会った郵政カブ達。 日本で引退した後もスリランカでまだまだ走るで。
2023年のスリランカの旅で出会った寝る犬達 <おまけ>
2023年のスリランカの旅で出会った寝る犬達 <おまけ>
現在訳あってスリランカのカトゥナーヤカ空港でダラダラとブログの最後の記事を書いています。最終5日間くらいの内容です。 ↓↓↓ 今回の旅もいよいよ終盤。 ちょっとコロンボに立ち寄り、 建物が新しくなった Dutch Burgher Union (D.B.U.) の VOC cafe で Lamprais ランプライス 香り高くコクや甘味がしっかり。葉で包んだライス&カリーとはまるで異なる美味しさ! そして、 D.B.U. の David さんとミーティング。 ダッチバーガー(オランダ系血統の人々で)やランプライスについてなどを教えてもらいました。 ランプライスはスリランカ中で人気となりあちこちのレストランで食べることができるようになりましたが、ダッチバーガーの人々によるオリジナルを知っておくことは食文化を学ぶ上で大切。詳しくは改めて。 そこから 久しぶりの下 ...
現在訳あってスリランカのカトゥナーヤカ空港でダラダラとブログの最後の記事を書いています。最終5日間くらいの内容です。 ↓↓↓ 今回の旅もいよいよ終盤。 ちょっとコロンボに立ち寄り、 建物が新しくなった Dutch Burgher Union (D.B.U.) の VOC cafe で Lamprais ランプライス 香り高くコクや甘味がしっかり。葉で包んだライス&カリーとはまるで異なる美味しさ! そして、 D.B.U. の David さんとミーティング。 ダッチバーガー(オランダ系血統の人々で)やランプライスについてなどを教えてもらいました。 ランプライスはスリランカ中で人気となりあちこちのレストランで食べることができるようになりましたが、ダッチバーガーの人々によるオリジナルを知っておくことは食文化を学ぶ上で大切。詳しくは改めて。 そこから 久しぶりの下 ...
A heartfelt thank you to all the heroes who made our Blood Donation event a huge success!
from Sputnik Sri Lanka - スプートニクスリランカより - (2023/6/9 20:18:44)
from Sputnik Sri Lanka - スプートニクスリランカより - (2023/6/9 20:18:44)
We are immensely grateful to the approximately 100 donors who selflessly contributed to our cause. Your generosity has touched countless lives and made a positive difference. Read more - https://www.sputnik-international.org/news.html#content5-by #GiftOfLife #ThankYou #Generosity #BloodDonation #Gratitude #LifeSavers #Teamwork #Unity #SputnikInternationalSriLanka #Sputnik #SputnikInternational #CommunityService
最近、英語の使用頻度が 増加傾向 ジムでお友達とチャット 英語のボランティア ビジターアテンド 以前は????????企業勤務もあり 毎日使っていたけど その会社を退職して 毎日使わなくなったので 「どうしたものかなあ〜」と 居心地悪くて 悩んでた???? 英語もとより 話さなくても 事足りる便利な????????社会 そして多民族なので 英語はもとより 多言語 なので英語も 文法的に間違えようが 気にしないと思う (オフィスではいわゆるシングリッシュは そこまで聞かない) 南アジアと東南アジア生活が15年 すっかり自分もゆるーい英語 そんな中 先日、いわゆるRP (Received Pronunciation, クイーンイングリッシュともいいますね) の方とも話す機会があって 個人的には憧れていたこともあり 無理だけど、、 やっぱり憧れ! 文法やアクセ ...
execution time : 0.382 sec