スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



二言目には 「日本に行くの」〜や 「行ってきた!」 をローカルから聞く昨今 そんな中、「Japan Rail Pass」の事も聞かれ ググって調べてみると今年の10月から値上げ! 知りませんでした???? こちらのパス、訪日する外国人向け(在外邦人も一部可能) お得な(だった?)JRの周遊パス 今年の10月より改定し その値上げ幅 なんと7割ともなる場合も! Japan Rail https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP653276_U3A410C2000000/ JRグループ、「ジャパン・レール・パス」の商品内容の拡充および価格改定等について発表 - 日本経済新聞 発表日:2023年04月14日「ジャパン・レール・パス」の商品内容の拡充および価格改定等についてJRグループでは、日本を観光目的で訪れる訪日旅行者のお客さまを対象に、鉄道での日本周遊に便利な「ジャパン・レール・パス」 ...
最大の都市コロンボに。 ラージギリヤにあるSTUDIO FORTさんにお邪魔して来ました。 過去にこちらのカメラマン石野明子さんは、旦那さんの清隆さんとフォトスタジオを経営されています。詳細は下記リンクのSTUDIO FORTさんのウェブサイトにて↓↓↓ https://studio-fort.com また、2021年に発行されたスリランカ料理の本 「 スパイスカレーと野菜のおかず スリランカのまかないごはん」 の著者で、書籍内では日本でスリランカのスパイスが購入できるお店として、カラヒ?ンチャを紹介してくれました。感謝。 そこでお手伝い兼料理ユニットCOOKIKOのシャミラさん&ニランカが、僕達のための素晴らしいランチを要してくれました。 キリコス(ジャックフルーツとココナッツミルクのカレー)、タラパッ(カジキ)のアンブルティヤル、ゴトゥコラサ ...
#講演会 告知 #北陸中日懇話会 主催。 #多様性と包摂 #ダイバーシティ・インクルージョン 講演会。 #SDGs 実践と新ビジネス展開に不可欠なキーワード。 多様な人材と働き方の認め合い、 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
【????お知らせ】#明日( #21日)、#小松市 国際交流協会(KIA)は創立30周年を記念して、#講演会 を開催。#にしゃんた が「違いを楽しみ、力にかえる? #国際交流 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
バッラパーナにやって来ました。 コロンボからキャンディーに向かうキャンディーロード沿い、キャーガッラシティーのちょい手前の小さな街。 僕が料理を学ぶために勤務したティッサホテルがある街です。 しかしながら、現在ティッサホテルは休業中。 隣接する結婚式をメインとし、絶賛増築中のThe Grand Chariot Hotelと、元々のビジネスのパン工場Thissa Bakelyにお金と人などあらゆる資本を集中している様子。 立派なThe Grand Chariot Hotel こちらは毎日のように大規模なウェディングパーティーが開催され、その厨房も大忙し。 その宿泊施設に泊めてもらい早朝からお手伝い&お邪魔。 現在ここの厨房を仕切っている若きシェフはロシャン。 今回初めて会ったけど、実は僕の師匠であるパライヤーから料理は学んだという兄弟弟子でした。 大 ...
「????????小学4年生、読解テストで世界首位に!」 新聞でみた昨日みた気になる記事 現地校テキストを使って 子供達に英語を教えているので ????????の英語力評価気になる Singapore’s Primary 4 pupils are world’s best in reading PIRLS という機関が 5年ごとに調査しているこの結果 シンガポール現地校4年生の読解力が 全世界57教育機関が参加する中で 一位になったとか ちなみに、続く順位は Ireland Hong Kong RussiaNorthen Ireland England という顔ぶれ ちなみに日本は参加してません 4年生読解力判定なので 今の日本の英語学習計画では 小4は判定対象にならないから???? 実際、????????現地校基準参考書 息子たちもだんだん手こずって やっぱり難しいようです 私も最近は 片手間に教えるには「え?」 と読み返すことも! 小4からぐっと難しくなる ...
スリランカやって来ました。 Covid-19や経済危機の影響でなかなか来にくかったのですがようやく。 いつもスリランカ航空UL455便(NRT-CMB)、エアバスA330で。 初日は、毎回、空いてる家を貸してもらっている神戸在住バーティヤさん&スガンディさんのお母さんの宅へ。 そして、隣に住むラクシタさん宅で、 紅茶&カルドドル 夕食のインディアーッパをご馳走に。 ここはこのブログでも度々登場するダルマセーナさんというお手伝いさんがいて、彼の料理はいろんな角度から「丁度いい!」美味しさ。 そして食後は、 マンゴスチン めっちゃハッピーです。 翌日からは、僕が2011年から2022年にかけて勤務していたティっさホテルがあるバッラーパーナという街にサクッと行って来ます!
先日、小2息子Taoのクラスで行われた 畑のお手伝いに行ってきました? 鎌で草を切るところからスタート 風の切り方があるそうで、まずは風になびくポイントをカットすることで根が強く下へ伸びなくなったりするそうです 自然農はやり方が奥深くて 何もかもはじめてな私は説明から楽しかった〜? カンタロウという大ミミズにも出会えて? 感動〜 学校近くのここの畑の奥には ドドーーーンと大きな山に囲まれていて とにかく凄かった! なにがって!!! 圧が凄かった あーーー このちっちゃいタネ達は この圧の中、命を燃やしていくんだね 躊躇してたり 戸惑ったてたら出遅れるし ましてや隣のタネの様子を伺いながら 気を使いながら成長してゆくわけもなく 土に入ったその時から 今に一点集中して 命を燃やすのみ ??????? こんなにち ...
昨日の新聞でみた記事 Elective egg freezing age limit for women in S’pore to go up from 35 to 37 by July 選択的卵子凍結の年齢制限を 35歳→37歳へ引き上げ 35歳から著しく下がると言われたが 37歳でも検証の結果大丈夫と 実際高齢出産し 無事に出産した私としては いいじゃない!と思うけど 無事に出産できたからの 結果論でしかない それより産んでから 子育ては日に日に 体力があればこそ これは痛切に感じてます 体力ないけど マネージメントで カバーといきたいが 男児二人の子育ては やっぱり体力勝負です 先日もジムで高齢出産ママ同士の会話 ↓過去記事 『高齢出産ママ同士の会話と出生率』 ジムでたまにあうママ友息子の1つ年上の男児ママ 欧米系の夫を持つ彼女パパも育児に協力的 彼女自身は海外出張も多々こなし土曜の昼間が唯一のME TIMEだ ...
<#寄稿>『佼成』6月号の中の「無常 の風が吹くなかで」のコーナーに、『共笑を求めて 「ちがい」しかない 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
execution time : 0.405 sec