スリランカ関係ブログリンク



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



[SDGs講演講師]ダイバーシティ・国際理解・多文化共生、平和と人権「誰一人取り残さない」
from にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba (2023/6/2 21:26:55)
from にしゃんた オフィシャルブログ Powered by Ameba (2023/6/2 21:26:55)
SDGs講演会講師 / SDGsと人権講演 / 多文化共生とSDGsの研修会 / 国際理解とSDGsの講師 / 企業向けの講演会 / 地域活性化のための研修講師 (キーワード)|[写真提供: 北陸中日新聞社] 北陸中日懇談会、5月定例会にて、にしゃんたが登壇いたしました。北陸中日懇談会とは、毎月、金沢市内のホテルで開かれている会員制の講演会です。講師は政治、経済、文化、芸能、スポーツなど各界から招いて開催されております。にしゃんたが、SDGs(持続可能な開発目標)を実践する上で、新しいビジネスを展開する上で重要なキーワードとなる「多様性と包摂」ダイバーシティ&インクルージョンをテーマに講演いたしました。 にしゃんたにとって、北陸は非常に特別な場所であり、彼は金沢についてもスリランカと日本の関係において深い縁を感じ ...
僕達カラヒ?ンチャが輸入販売を行っているスパイスや食品のほとんどは Ruhunu Foods(ルフヌフーズ) というスリランカの大手メーカーのものです。 今回もキャンディにある本社工場へ訪問してきました。 2015年から取引をスタート、少しずつですが日本国内でのスパイスや食品の販売事業を伸ばしていけているのは、この Ruhunu Foods の良い商品と我々への対応のおかげです。 久しぶりの工場見学 基本的に工場内は撮影禁止ですが、先方が記録用に撮った写真で問題ないものを拝借。FSSC 22000というISOよりさらに綿密な食品安全マネジメントの規格を取得した工場内ではスタッフの皆さんがシャキシャキ働き、各部門の担当の方が丁寧に作業内容を教えてくれました。勉強になります。 そしてビジネスミーティング 今回はスパイス以外の様々 ...
学校で 「やめられないもの」 というお題で授業があった次男 悪い例えで言うならば ゲームやテレビの時間 どこの家でもそうだろうが ゲーム(スイッチ)や テレビだろう 我が家もしかり その上で 子供と話して決めたルールで プレイ時間と曜日をアプリ設定 これにより制限時間以上は プレイできない テレビも同じく NETFLIXしかみないので 制限がかかっている 強制終了なので 自ら辞める わけではない じゃあ、アプリ管理じゃない 事についてはどうなの? ですが、、 ルールを自ら課してもらってる 息子とは 「xx分になったら宿題をはじめる」 等、帰宅後の宿題や課題の 取り組み時間 今、特に次男は 読書がやめられない 気が付けば本を読んでる 漫画も含まれているけど 3才まで日本語話さなかった この人が?と 驚く変化です ...
ジャフナから南下。 内陸の大きな都市クルネーガラへ。 大阪に住むスリランカ人の友達アンチェロの実家があります。 ちょうど彼が家族で帰省中で、僕達を招待してくれました。 ここには2017年、アンチェロがいないタイミングでも訪問したことがあります。その時の様子のブログか下記リンクから↓↓↓ ◎クルネーガラ。友人宅。2017. 今回はアンチェロの甥っ子誕生日会。 不思議なマスクをつけて大好きな飛行機のケーキをカット。かわいい! その後はスリランカに詳しい人達はご存知。 男達は庭で出てウィスキーorアラックタイム。僕も飲めないですが参加。 そしてようやくの晩御飯!(心の声:「待ってました) エラワルバッとチキン、カジュ(カシューナッツ)、サラーダ。 なかなか強いビジュアルですが、ご飯が薄めの味付 ...
ヨガを復活し 絞られる日々 子供達の 冬休み、春休みと ターム休みで 2期空いてしまい 久々に戻り 毎回絞られてる おそらく廻りを見る限り 若い年代に入るだろうが? なんせ周りは60も近いか60超え しかしリピーターが多いので 皆さん体が柔らかい 昔から体が硬い私 毎回滑稽なポーズになってる ローカルスクールの暦にならい TERMが日系やインターに 通うママ達には 休みがズレますが お財布に優しい価格設定 週一8週(計8回) 1時間半位 それでもお値段 $110から130くらい大半 ありがたきCC (Community Centre値段) 次のタームは6月後半から 開始も多いので ぜひぜひチェックしてみては 先週からベルトを使ったポーズが入り キツさがさらに増しました 終わったあとは 「足が震える〜」と みんな言ってた???? 体が柔らかくすると ...
ジャフナ3日目 この日は西へ。 初日&二日目のブログ記事はこちら↓↓↓ ◎ジャフナ。2023.(前編) その前にタウンのバスターミナルすぐそば。 JEYAM HOTEL で早朝モーニング こちらもベジの店 イドゥリ (ウラドダールと米の生地の発酵蒸しパン) スーっとエナジーチャージ。 まだ静かな朝の街。 この地域の名産ブドウも発見。美味しそう。 これはそのブドウで作られた「ワイン」。と書いているけどアルコールは含まないとのこと。購入して飲んでみると、お酒飲めない僕は軽く赤面。 そして、 バスではジャフナ半島の西端のその先、道で繋がっている小さい島 Kurikadduwan へ。 ここにはボート船の船着場があります。というか船着場と観光客向けに幾つかの店があるだけ。 でも待合室はたくさんの人。 乗船 結構小ちゃい古いボートに1 ...
スリランカ最北の大きな街 JAFFNA /ジャフナへ。 ( ジェットウィング・ジャフナのような高層の建物もいくつか) スリランカは多民族国家で、約7割を占めるのがシンハラ人で、その多くは仏教徒です。ついで15%nの割合で、古くにインドから渡ってきたタミル人で、その多くはヒンドゥー教徒です。 この街の住人はタミル人が多数。 看板の多くはタミル語もしくは英語で、シンハラ語表記は少ない。 もちろん飛び交う言葉もタミル語で、僕たちにとってはほとんど分からない。 街には、コーウィルと呼ばれるヒンドゥー寺院が多数あり、ヒンドゥーの神々があらゆるところに祀られている。 街の食堂もタミル料理店がほとんどで、中でもピュアベジ店が多い。 「まるで別の国のよう!」と書きたいところだけどそれは訪問前の僕の想 ...
コロンボから海岸沿いを北に、ネゴンボ(ミーガムア)をさらに北へ、バスで。 ボタレガマという小さな街があり、そこはカラヒ?ンチャで週末にアルバイトをしてくれている留学生ルウィニの実家がありお邪魔させてもらいました。 写真奥がルウィニのお母さん&お父さん。僕たちが来ているバティクの服はお二人からプレゼントされたもの。 最初は一泊の予定でしたが、お二人の好意に甘えてもう一泊。 一緒にビーチに行ったり カトリックの教会に行ったり。(写真なし。このコロンボ以北の海岸エリアはクリスチャンがとても多い)。 スリランカで最も有名な食器会社「 DANKOTUWA /ダンコトゥワ」の本社工場のショールームを訪れたり。 ヤギのおっちゃんとこにミルクもらいに行ったり。 友人宅にお邪魔したりと、警察官のお父さ ...
もう5年以上前 シンガポールに移った時に お世話になったプレイグループ Nepierの駅からほど近い 坂を登った場所にある St George教会 (Tiong Bharu Bakeryの近く) この教会メンバーが主体で ボランティアが運営している Baby /ToddlerのPlay Group ご縁があり 私はクリスチャンでもないですが お手伝いする機会がありました 雰囲気が前の国の 外国人クラブに似ていて 懐かしい ボランティアも 参加者も 欧州系が多いですが 誰でもウェルカム ただし月と木は ママと子供(有料) HELPER等のガーディアンが 連れてくる場合は 火曜日(無料)となってます シンガポールは保育園が 1歳未満からでも 入れないことない むしろ早い段階で入れるので 歩き始めると 「ナーサリーはいつから行くの?」 なんて聞かれちゃうほど スライド当時 2歳と4歳だ ...
今回も行って来ました。 コロンボの少し南にある海岸沿の街マウントラビニア(ローカルの呼称は「 ???????? /ガルキッサ」)にある Mount Lavia Hotel へ。 何度もこのブログで紹介していますが、 こちらの歴史あるホテルの名誉総料理長を務めるのが、 Dr. Publis Silva。 スリランカで最も有名で、国から博士(ドクター)他、さまざまな称号を与えられているシェフです。 そして 2019年には来日し、阪急うめだ本店での一週間の催事で我々カラヒ?ンチャチームがサポートする形で彼の料理を提供しました。 その時のブログ(下記リンク)でシェフのプロフィールなども記しています↓↓↓ ◎阪急うめだ「カレーとカレーのためのうつわ展」、パブリスシェフ来日。 ◎カレーとカレーのためのうつわ展終了.2019。終了。 また、他にもシェフがカラ ...
execution time : 0.214 sec